佐渡ジオパーク
新潟県佐渡市を区域とするジオパーク
佐渡ジオパーク(さどジオパーク)は、新潟県佐渡市の佐渡島全域をその範囲とするジオパークである。


沿革
編集2013年(平成25年)9月24日に日本ジオパークネットワーク加盟認定を受けた。
活動は佐渡ジオパーク推進協議会がすすめている。推進協議会の事務局は、佐渡市教育委員会社会教育課ジオパーク推進室が担当している。
特徴
編集3000万年前から形成が始まった日本海の拡大を示す地層や、300万年前より始まった隆起の痕跡の地形や地層などが観察できる[1]。
エリアと主なジオサイト
編集以下の10のエリアからなる[1]。
広報
編集認定10周年を記念して2023年7月7・8日に記念講演会などを開催(於:アミューズメント佐渡)。佐渡出身の漫画原作者(元漫画家)の赤坂アカがパネルディスカッションに参加。書き下ろしのイメージキャラクターも作成[3]。
関連項目
編集脚注
編集- ^ a b 佐渡の大地の見どころ - 佐渡市・佐渡ジオパーク推進協議会(アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- ^ “市民講座並びに小中高等学校が実施する野外観察のための露頭調査(ジオサイト調査)および整備に関する事業”. 佐渡ジオパーク推進協議会 (2019年3月). 2021年5月2日閲覧。
- ^ “佐渡ジオパーク日本認定10周年記念式典イベント”. 佐渡テレビジョン. (2023年7月11日) 2023年10月1日閲覧。
“佐渡ジオパーク日本認定10周年記念事業(7/7、7/8)”. 佐渡ジオパーク (2023年5月31日). 2023年10月1日閲覧。
“佐渡ジオパーク日本認定10周年記念事業【告知】佐渡市の博物館等で、赤坂アカ先生グッズをプレゼント!”. 佐渡ジオパーク (2023年6月29日). 2023年10月1日閲覧。
外部リンク
編集- 佐渡ジオパーク 公式ウェブサイト
- 各地のジオパーク/佐渡ジオパーク 日本ジオパークネットワーク