佐東伸哉
佐東 伸哉(さとう しんや、1978年10月15日 - )は、日本の男性総合格闘家。青森県弘前市出身。
基本情報 | |
---|---|
本名 | 佐藤 伸哉 |
通称 | ハイブリットこんにゃくレスラー |
国籍 | 日本 |
生年月日 | 1978年10月15日(46歳) |
出身地 | 青森県弘前市 |
所属 |
P's LAB東京 →P's LAB横浜 →格闘技スクールOFC |
身長 | 177cm |
体重 | 77.0kg |
階級 | ライト級 |
バックボーン | レスリング |
テーマ曲 |
Pushing the sky (シートベルツ) |
来歴
編集プロレスラー船木誠勝の中学の後輩にあたり、船木に憧れプロレスラーになることを決意し、地元で唯一レスリング部のある東奥義塾高校へと進学する。レスリング部に所属しながら3年時にはサンボも始め青森県大会で優勝した。 アマチュアで総合格闘技の技術を習得してからプロレスラーを目指そうと考え、高校卒業後に上京し1997年8月にパンクラスオフィシャルジムのP's LAB東京に入会。 1998年、アマチュア修斗のワンマッチに参戦し3戦3勝の戦績を残す。 2000年3月、第6回全日本コンバットレスリング選手権大会では3回戦で、修斗の佐藤ルミナ(同大会、76kg級優勝)を相手に唯一人判定まで持ち込む。 2000年9月に行われた第7回 全日本アマチュア修斗選手権でミドル級3位に入賞。 2000年12月、地元青森県弘前市で行われた、パンクラス『船木誠勝引退記念興行』でプロデビュー戦を行う。2004年5月5日よりリングネームを本名の『佐藤』から『佐東』に改名した。
戦績
編集プロ総合格闘技
編集総合格闘技 戦績 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
33 試合 | (T)KO | 一本 | 判定 | その他 | 引き分け | 無効試合 |
10 勝 | 0 | 4 | 6 | 9 | 0 | |
14 敗 | 3 | 6 | 5 |
勝敗 | 対戦相手 | 試合結果 | 大会名 | 開催年月日 |
× | 石塚一 | 1R 2:19 TKO | Global Fightingsport Game 4 | 2024年11月3日 |
○ | エスカル御殿 | 5分2R終了 判定3-0 | Global Fightingsport Game 3 | 2023年11月19日 |
○ | 餅瓶太 | 3分2R終了 判定2-0 | SWAT! 158[1] | 2017年3月20日 |
× | 太田裕之 | 8:29 チョークスリーパー | ZST BATTLE HAZARD 04[2] | 2010年7月3日 |
△ | 伊藤健一 伊藤有起 |
タッグマッチ 15分3本勝負 時間切れ |
ZST.18 旗揚げ6周年記念大会[3] | 2008年11月23日 |
○ | 吾妻エメルソン | 1R 4:48 腕ひしぎ十字固め | ZST.16[4] | 2008年2月24日 |
× | 竹田誠志 | 1R 1:45 腕ひしぎ十字固め | SWAT!-RX1[5] | 2007年9月9日 |
△ | 太田裕之 | 3分2R終了 時間切れ | ZST.13[6] | 2007年6月10日 |
× | 金原正徳 | 1R 0:56 腕ひしぎ十字固め | ZST.12[7] | 2007年2月12日 |
△ | 所英男 バレット・ヨシダ |
タッグマッチ 10分1R終了 時間切れ |
ZST.11[8] | 2006年11月23日 |
△ | 小柳津弘 | 5分2R終了 時間切れ | ZST.10[9] | 2006年9月10日 |
× | 小谷直之 | 1R 2:10 アームバー | ZST GT-F2[10] | 2006年5月27日 |
△ | 奥出雅之 | 5分2R終了 時間切れ | ZST.9[11] | 2006年2月18日 |
○ | 金原正徳 | 2R 2:47 アームロック | ZST.8[12] | 2005年11月23日 |
△ | 伊藤有起 | 5分2R終了 時間切れ | ZST BATTLE HAZARD 02[13] | 2005年9月10日 |
○ | 高屋祐規 | 1R 0:24 チョークスリーパー | ZST.7[14] | 2005年5月3日 |
× | 石田光洋 | 1R 3:03 TKO (タオル投入) | D.O.G DEMOLITION of Octagon Gear[15] | 2005年3月12日 |
△ | 櫛田雄二郎 | 5分2R終了 延長引き分け | ZST-GP2 ファイナルステージ[16] | 2005年1月23日 |
△ | ミンダウガス・スミルノヴァス | 5分2R終了 延長引き分け | ZST.6[17] | 2004年9月12日 |
× | 所英男 | 1R 3:23 三角絞め | ZST BATTLE HAZARD 01[18] | 2004年7月4日 |
△ | 花井岳文 | 5分2R終了 延長引き分け | ZST.5[19] | 2004年5月5日 |
○ | 毛利昭彦 | 5分2R終了 判定3-0 | DEMOLITION 031227[20] | 2003年12月27日 |
○ | 並木光生 | 5分2R終了 判定3-0 | DEMOLITION atom[21] | 2003年11月19日 |
× | 前田吉朗 | 5分2R終了 判定0-2 | PANCRASE 2003 HYBRID TOUR[22] | 2003年6月22日 |
○ | 宮下智也 | 5分2R終了 判定3-0 | DEMOLITION 030501[23] | 2003年5月1日 |
× | 中原太陽 | 5分2R終了 判定0-3 | DEMOLITION 030223[24] | 2003年2月23日 |
× | 飯田崇人 | 1R 4:49 腕ひしぎ十字固め | DEMOLITION 021013[25] | 2002年10月13日 |
× | 芹澤健市 | 1R 7:17 TKO 膝蹴り | PREMIUM CHALLENGE[26] | 2002年5月6日 |
× | 熊谷真尚 | 5分2R終了 判定38-40 | ORG 1st Costume Competition[27] | 2002年2月10日 |
○ | 美木航 | 2R 3:07 腕ひしぎ十字固め | DEEP 3rd IMPACT | 2001年12月23日 |
× | 長岡弘樹 | 5分3R終了 延長判定0-3 | PANCRASE ネオブラッド・トーナメント1回戦[28] | 2001年7月29日 |
○ | 木村仁要 | 5分3R終了 判定3-0 | PANCRASE ネオブラッド・トーナメント予選 | 2001年5月5日 |
× | 佐藤光留 | 10分1R終了 判定0-3 | PANCRASE 2000 TRANS TOUR[29] | 2000年12月9日 |
グラップリング
編集勝敗 | 対戦相手 | 試合結果 | 大会名 | 開催年月日 |
△ | 高城光弘 | 3×3ルール 先鋒戦 1R7分終了 引き分け | SWAT!165[30] | 2018年5月12日 |
△ | 篠宮敏久 | 1R7分終了 引き分け | SWAT! 157[31] | 2016年11月27日 |
○ | 森清悟 | 1R 1:28 腕ひしぎ十字固め | SWAT!32[32] | 2010年3月14日 |
△ | 伊藤健一 | 1R7分終了 引き分け | SWAT!- GX2[33] | 2007年11月4日 |
× | 久田賢二 | 判定0-3 | 第4回プロ・アマオープン キャッチレスリングトーナメント[34] 準決勝 | 2006年2月26日 |
○ | 井上学 | 3:52 チョークスリーパー | 第4回プロ・アマオープン キャッチレスリングトーナメント 3回戦 | 2006年2月26日 |
○ | 美木航 | 1:19 脇固め | 第4回プロ・アマオープン キャッチレスリングトーナメント 2回戦 | 2006年2月26日 |
アマチュア総合格闘技
編集勝敗 | 対戦相手 | 試合結果 | 大会名 | 開催年月日 |
× | 徳岡靖之 | 判定20-21 | 第7回全日本アマチュア修斗選手権 準決勝 | 2000年9月10日 |
○ | ティモシー・ジャマティー | 判定27-21 | 第7回全日本アマチュア修斗選手権 2回戦 | 2000年9月10日 |
○ | 並木光生 | 判定22-20 | 第7回全日本アマチュア修斗選手権 1回戦 | 2000年9月10日 |
表彰
編集- 青森県高校総体レスリング大会・グレコローマンスタイル -68kg級 優勝
- 青森県サンボ選手権 ジュニアの部 -70kg級 優勝
- 第7回 全日本アマチュア修斗選手権 ミドル級 3位(2000年9月10日)
- 第16回 全日本コンバットレスリング選手権 66kg級 3位[35](2010年3月20日)
外部リンク
編集- 佐東伸哉の戦績 - SHERDOG(英語)
- パンクラス選手データ
- さっしんの蒟蒻紀行
脚注
編集- ^ 【SWAT! 158】試合結果ZST オフィシャルサイト 2017年3月21日
- ^ 【ZST】渋谷修身のラストマッチに前田日明&鈴木みのるも来場!鈴木信達はKO勝利GBR 格闘技ウェブマガジン-official site 2010年7月3日
- ^ 今成&所組が勝利も、消化不良で大みそかアピールできず=11.23ZSTスポーツナビ 2008年11月23日
- ^ 所英男も歓喜の涙!奥出雅之が王者・内村から足関で一本勝ちGBR 格闘技ウェブマガジン-official site 2008年2月24日
- ^ ZST 9.9 大森:旧リングスルール大会「RX」スタート BOUT REVIEW 2007年9月11日
- ^ 小谷・奥出組が勝利も再び遺恨勃発! 鈴木はTKO勝利、フーベンスは植松に圧勝GBR 格闘技ウェブマガジン-official site 2007年6月10日
- ^ 小谷直之はミニ・ホンマンに楽勝、SWAT三銃士が大活躍!GBR 格闘技ウェブマガジン-official site 2007年2月12日
- ^ オールスターが揃うも、本戦6試合はすべて時間切れドローGBR 格闘技ウェブマガジン-official site 2006年11月23日
- ^ 帰ってきた骨法の祭典! メインでヤノタクが勝村から一本GBR 格闘技ウェブマガジン-official site 2006年9月10日
- ^ ZST 5.27 ディファ:バレット、組技トーナメント優勝 BOUT REVIEW 2006年5月29日
- ^ 所、エリカスにまさかのKO負け! レミギウスは魔裟斗戦をアピールGBR 格闘技ウェブマガジン-official site 2006年2月18日
- ^ ZST 11.23 Zepp:所英男、グラップリング戦で快勝 BOUT REVIEW 2005年11月28日
- ^ ZST 9.10 Zepp:勝村完勝。ダリウス×小次郎は無効試合 BOUT REVIEW 2005年9月23日
- ^ 前田日明が来場!メインのタッグでは勝村がレミギウスから一本 GBR 格闘技ウェブマガジン-official site 2005年5月3日
- ^ D.O.G 3.12 ディファ:井口、修斗王者に越境宣戦布告 BOUT REVIEW 2005年3月13日
- ^ ZST 1.23 Zepp Tokyo:レミーガGP2優勝 BOUT REVIEW 2005年1月23日
- ^ ZST.6 9.12 Zepp:小谷、所に完勝。世界進出に弾み BOUT REVIEW 2004年9月13日
- ^ ZST 7.4 Zepp:小谷&所、揃って勝ち9月決戦へ BOUT REVIEW 2004年7月5日
- ^ ZST 5.5 ZeppTokyo:所、レミーガにリベンジ BOUT REVIEW 2004年6月4日
- ^ DEMOLITION 12.27 TFM:和製カレリン井上克也、港太郎に完勝 BOUT REVIEW 2004年1月16日
- ^ DEMOLITION 11.19 渋谷atom:U-FILE西内、岩崎にリベンジ BOUT REVIEW 2003年11月20日
- ^ PANCRASE 2003 HYBRID TOUR 試合結果 パンクラス・オフィシャルサイト
- ^ DEMOLITION 5.1 北沢:岡見、長谷川に圧勝。アブダビに弾み BOUT REVIEW 2003年5月4日
- ^ DEMOLITION 2.23 お台場:中村、またも電光石火の十字炸裂 BOUT REVIEW 2003年2月24日
- ^ DEMOLITION 10.13 お台場:久松、亡き祖母に捧げる一勝 BOUT REVIEW 2002年10月15日
- ^ プレミアムチャレンジ 5.6 東京NK (レポ&写真):美濃輪に続き、近藤までも… BOUT REVIEW 2002年6月21日
- ^ ORG 柔術・早川、初の総合戦で打撃の洗礼受ける/2.10 TFMホール BOUT REVIEW 2002年2月18日
- ^ 2001年:第7回ネオブラッド・トーナメント試合結果 パンクラス・オフィシャルサイト
- ^ 船木誠勝引退記念興行 試合結果 パンクラス・オフィシャルサイト
- ^ 「SWAT!165」公式記録ZSTオフィシャルサイト 2018年5月12日
- ^ FIGHTING NETWORK ZST ZST.54 / 「ユニバーサルプロジェクトpresents SWAT!157」 旗揚げ14周年記念大会ZSTオフィシャルサイト 2016年11月27日
- ^ 【【SWAT】“慶応ボーイ”長谷川直弘、TKO勝利でメインを締める。“鉄人”清水は一本勝ちGBR 格闘技ウェブマガジン-official site 2010年3月14日
- ^ 【SWAT】“ぽっちゃり十段”西哲也がGT-Fトーナメント決勝進出、清水俊一と3度目の対戦GBR 格闘技ウェブマガジン-official site 2007年11月4日
- ^ 【パンクラス】プロ・アマOP、慧舟會勢が上位を独占GBR 格闘技ウェブマガジン-official site 2006年2月26日
- ^ 日本コンバットレスリング協会公式ブログ