住江 滄浪(すみのえ そうろう、元禄4年(1691年)- 享保13年7月13日1728年8月18日))は、江戸時代中期の儒者。 名は昭猷、字は君徽、通称は万之允(万之丞)。"住江"は"墨江"とも書かれる。

人物

編集

元禄4年(1691年)、中瀬助九郎豊長の二男として生まれる[1][2]。兄は中瀬助之允(柯庭)[2][3]

住江求右衛門宗春の養子となって住江氏を継ぎ、熊本藩に仕える[1][2]荻生徂徠に就いて学び、服部南郭とも交遊[1][2]。詩文、書画が巧みであったという[2][3]

享保13年(1728年)、38歳で病没[1][2]。万日山の来迎院に葬られた[1]。著作に「滄浪草稿」がある[4]

脚注

編集
  1. ^ a b c d e 『稿本肥後先哲遺蹟 巻之1』12-13丁
  2. ^ a b c d e f 住江滄浪 とは - コトバンク
  3. ^ a b 『稿本肥後先哲遺蹟 巻之1』12丁
  4. ^ 武藤厳男ら編『肥後文献叢書 第5巻』(歴史図書社,1971)に収載

関連文献

編集