伯耆衆
伯耆衆(ほうきしゅう)は、室町時代頃に伯耆守護の山名尚之被官層であった伯耆国人衆のことをいう。また、「伯州衆」ともいわれる。伯耆衆の実態については大館尚氏の『大館常興書札抄』に記されており、当時の山名氏の被官構成の詳細を見ることができる。
概要
編集15世紀頃、山名氏は領国支配を進めるにあたり伯耆国内の国人衆と被官の関係を結びこれらを支配、領国支配の基盤を強固なものにした。この中でも小鴨、行松、福頼、片山、越振、塩冶、遠藤、村上氏、狩野、長、山口、赤松、広瀬、野津、淀江氏は中央にも名が知られていた。なお、南条氏、進氏、久米郡北条郷の山田氏、東伯耆の小森氏はこれに名前が載っておらず、当時の守護・山名尚之とは敵対関係、あるいは疎遠な関係にあったとされている。後に南条氏が東伯耆一円を支配するようになると、伯耆衆の多くは南条氏の家臣団に組み込まれていった。
参考文献
編集- 鳥取県 『鳥取県史 第2編 中世』
- 鳥取県教育委員会 『鳥取県中世城館分布調査報告書 第2集(伯耆編)』
- 倉吉市 『新編倉吉市史 第二巻 中・近世編』
- 米子市 『新修米子市史 第一巻 通史編 原始・古代・中世』
- 高橋正弘著 『因伯の戦国城郭 通史編』