会釈
会釈は、えしゃくとあしらいと異なる読み、意味が存在する。
えしゃく
編集日本の天皇皇后が、皇居奉仕団団員などに顔を見せ挨拶する場合にもこのように呼び、特に「ご会釈」と表現する[1][2]。
概念
編集仏教用語にある「和会通釈(わえつうしゃく)」の略語。会通(えつう)ともいう。仏典の二律背反(相互に自己矛盾する教説)を照合し、矛盾のない解釈を導き出すこと。転じて他者相互の矛盾を解消する意となり、さらに教説を離れて人間相互の融和から「挨拶」の意へと変遷した。
方式
編集日本や中国では主に頭を軽く下げ、一時的に相手の目線を見つめる事なく(こちら側からの敵意の抹消行為)した後、自分側の顔を緩やかに上げるというスタイルがベーシックな形である。これには頭を下げた時点で「こんにちは」といった時候の挨拶を組み込むスタイルも含む。アメリカでは「Hi」「Yo」等の言葉と共に、体を大きく反らすオーバー・アクションな姿が見受けられる。
目下の者がする敬礼に対して、これを受ける目上の者からの答礼に行なわれる。
あしらい
編集会釈(あしらい)とは邦楽の用語で、さまざまな意味に用いられる。
脚注・出典
編集- ^ ご会釈(勤労奉仕団) - 宮内庁
- ^ 拝謁・お茶・ご会釈など - 宮内庁
- ^ 『連句辞典』(東京堂出版、1986年、ISBN 978-4490102123)の「会釈」の項より。
- 世界大百科事典 第2版 「会釈(あしらい)」の項より。