伏木 暢顕(ふしき のぶあき、1975年3月25日 - )は、日本の料理人

ふしき のぶあき

伏木 暢顕
生誕 (1975-03-25) 1975年3月25日(49歳)
日本の旗 日本東京都小金井市
職業 料理人
テンプレートを表示

略歴

編集

東京都小金井市出身。イタリアン、和食など料理業界に30年以上携わり、料理の研究の中で食材を変化させるに関心を持ち、独学した[1]

その後、発酵の魅力を広く伝えたことで「発酵王子」として親しまれており、日本のみならずミラノバルセロナパリアメリカなど各地での講演会を行っている。また、飲食店のメニュー開発や監修など力を入れ、日本各地にて人と文化と発酵を通じての地域活性化、蔵の存続に力を注いでいる。

執筆活動にも力を入れ、著書12冊の累計発行は50万部を超える[1]

人物

編集

出演

編集

テレビ

編集

ラジオ

編集

ショートムービー

編集
  • Omakase for Kids in France
  • Omakase for Kids in Milano

掲載

編集
  • CREA
  • AERA    
  • 日経ヘルス
  • 美メソッド
  • ELLE
  • VOGUE    
  • nid(連載) 
  • JAPAN TIMES
  • 日経新聞
  • 朝日新聞
  • 河北新聞
  • 大人の休日倶楽部
  • Cucina Italiana
  • ミラノ万博HP
  • saita SPUR
  • ステラ       
  • THE WALL STREET JOURNAL Time Out
  • 月刊専門料理
  • HANAKO
  • GINZA
  • クロワッサン
  • オレンジページ
  • 天然生活
  • 無印良品
  • 婦人画報
  • 女性セブン
  • Can Can
  • Anecan
  • an・an
  • 美人百花
  • MAQUIA(マキア)
  • Domani
  • VERY
  • non-no
  • vivi
  • CLASSY  
  • FIGARO
  • japon
  • リンネル
  • 美STORY  
  • 美的
  • 東京カレンダー


講演会

編集
  • 仙台五城ライオンズクラブ主催 五城奨学会チャリティー講演・食味会[4]
  • 大崎産業フェア2012
  • さいたま市立第二東中学校
  • 千代田区生涯学習センター
  • 芝浦工業大学
  • 小金井市環境配慮住宅型研修施設(環境楽習館)NPO雨風カフェ
  • 大崎産業フェア2013[5]
  • 大崎発酵フォーラム[6]
  • 山形県米沢市雇用創出協議会講演会(フードビジネスセミナー)
  • 仙台 藤栄会
  • 仙台 田畑会計事務所40周年記念パーティー
  • 気仙沼商工会
  • 山梨 七賢 蔵開き[7]
  • 長野 真澄[8]
  • 仙台 犬の気持ち
  • 豊岡 但馬食育研究会「スコラ」主催講座
  • 福島 いわき市
  • 東北海外展開加速化実行セミナー
  • ミラノ工科大学ワークショップ 特別講師
  • ミラノCucina Italiana
  • CIA(The Culinary Institute Of America)
  • ミラノEXPO
  • バルセロナ 

著書

編集

単著

編集
  • 2011 日本文芸社 「[発酵食堂 豆種菌]の麴の料理」
  • 2011 主婦の友社 「[発酵食堂豆種菌]の発酵食を楽しむ十二か月」
  • 2012 アールズ出版  「麹で甘酒料理帖」
  • 2012 エンターブレイン 「発酵王子 伏木暢顕が教える きょうからはじめる麹料理」
  • 2012  アールズ出版  「醤(ひしお)の料理」
  • 2012 日本文芸社 「塩麹と甘酒で作る調味料」
  • 2014 宝島社 「アトピー、アレルギーに負けないからだ作り 子どもを強くする麴のごはん」
  • 2017 小学館 「こうじ甘酒レシピ 作りおき~砂糖なしでおかずもスイーツも!~」
  • 2020 小学館 「子どもも喜ぶ10分出汁(だし)ごはん~味覚とすこやかな体を育てる~」

共著

編集
  • 2011 青春出版社 「麹の「生きた力」を引き出す本」
  • 2012 主婦と生活社 「麹の漬け物」
  • 2014 ぴあ 「万能調味料! うま麹だれの 発酵+干し野菜レシピ」

冊子

編集
  • 2012 株式会社はいむるぶし 「小浜島発酵」

脚注

編集

外部リンク

編集