仙台国際音楽コンクール
仙台国際音楽コンクール(せんだいこくさいおんがくコンクール、英: Sendai International Music Competition)は、宮城県仙台市において3年毎に行われているコンクールである。ヴァイオリンとピアノの2部門がある。課題曲には協奏曲が含まれ、予選及び本選では仙台フィルハーモニー管弦楽団または山形交響楽団が出場者と共演する[1]。
仙台国際音楽コンクール Sendai International Music Competition | |
---|---|
![]() 日立システムズホール仙台 | |
受賞対象 | ヴァイオリン演奏、ピアノ演奏 |
会場 | 日立システムズホール仙台 |
国 | ![]() |
主催 | 仙台国際音楽コンクール組織委員会 |
報酬 | 賞金300万円、金メダル、ディプロマ |
初回 | 2001年(平成13年) - |
最新受賞者 | ヴァイオリン部門中野りな (日本)、ピアノ部門ルゥォ・ジャチン (中国) |
公式サイト | simc |
チャイコフスキー国際コンクールのいわばジュニア部門として位置付けられる「第2回若い音楽家のためのチャイコフスキー国際コンクール」が、1995年(平成7年)に仙台市で開催された。この開催経験をもとに、伊達政宗による仙台開府四百年を記念して、2001年(平成13年)に第1回コンクールが開催された。2005年(平成17年)には国際音楽コンクール世界連盟へ加盟した。
出場資格と審査
編集出場資格として年齢制限がある。国籍は問われない。出場者には仙台での滞在費の補助がある。また、日本国外からの出場者には旅費の補助がある[1]。
2004年(平成16年)の第2回コンクールでは、全世界からバイオリン部門とピアノ部門をあわせて300人以上(日本人が2/3)の応募があった(出場資格は27歳以下)。出場希望者から提出された書類及び課題曲を録音したCDによって予備審査が行われ、その後、パリ・ウィーン・上海・仙台・ニューヨークでピアノ伴奏によるオーディションを行い、各々の部門でおおむね36名が仙台での本選に進んだ。
仙台での本選は公開され、室内楽(弦楽四重奏または弦楽五重奏)を伴奏とする予選を行って12名以内に絞り、セミファイナルでは仙台フィルハーモニー管弦楽団の伴奏のもと6名以内の入賞者を決めた。入賞者は、再び仙台フィル伴奏のファイナルに出場し、順位が決定された。また、1位から3位入賞者は、仙台フィル伴奏でガラ・コンサートを行った。2007年(平成19年)の第3回コンクールも同様の実施。
仙台での本選は、約300人のボランティアに支えられている。各々の部門でファイナルまで2週間ずつの長期に渡ることや、出場者に未成年が含まれることもあり、ホストファミリーのバックアップに感謝する出場者が多い。
入賞特典
編集2部門開催のため、賞金総額が1600万円以上と日本の国際コンクールの中で最も高く、各々の部門の入賞者の賞金も国際的に高い部類に入る。主催者より、各部門の入賞者には賞金が授与され、1位から3位までの者にはメダルも授与される。2007年(平成19年)には、大阪在住の個人より寄贈されたステンレス製のトロフィーも1位から3位の者に授与された。以下に、各部門ごとに授与される賞金等を記載する。
順位 | 賞金 | 賞状等 |
---|---|---|
1 | 300万円 | 賞状、金メダル |
2 | 200万円 | 賞状、銀メダル |
3 | 100万円 | 賞状、銅メダル |
4 | 80万円 | 賞状 |
5 | 70万円 | 賞状 |
6 | 60万円 | 賞状 |
1位から3位入賞者は、入賞者記念ガラコンサートへの出演に同意することが必要。出演料は10万円。さらに、各部門1位入賞者には以下の特典がある[1]。
なお、ファイナルに進めなかったセミファイナリストの中から、審査委員特別賞として奨学金50万円を授与することがある。
開催年と入賞者
編集- 第1回(2001年)
|
|
- 第2回(2004年)
|
|
- 第3回(2007年)
|
|
- 第4回(2010年)
|
|
- 第5回(2013年)
|
|
- 第6回(2016年)
|
|
- 第7回(2019年)
|
|
第7回(2022年)
|
|
脚注
編集- ^ a b c "開催概要(第9回)"(仙台国際音楽コンクール)2025年3月30日閲覧。
- ^ “第2回仙台国際音楽コンクール”. simc.jp. 2018年11月16日閲覧。
- ^ “第7回仙台国際音楽コンクール”. simc.jp. 2018年11月16日閲覧。
関連項目
編集- 仙台市の音楽イベント
- 仙台クラシックフェスティバル - 過去の優勝者が出演することもある。
外部リンク
編集- simc
.jp - Sendai International Music Competition Official (@sendai_simc) - X(旧Twitter)
- Sendai International Music Competition (SendaiInternationalMusicCompetition) - Facebook
- simcwebmaster - YouTubeチャンネル
- 財団法人 仙台市市民文化事業団
- 七十七ビジネス情報 第29号『「楽都」仙台の系譜』(七十七ビジネス振興財団)