今治市大三島少年自然の家

今治市大三島少年自然の家(いまばりしおおみしましょうねんしぜんのいえ)は、愛媛県今治市大三島町大三島)にある少年自然の家(宿泊研修施設)。

今治市大三島少年自然の家
建物入口
今治市大三島少年自然の家の位置(愛媛県内)
今治市大三島少年自然の家
情報
用途 社会教育施設
設計者 連合企画設計[1]
施工 鹿島建設
事業主体 今治市
構造形式 木造[1]
延床面積 3,247 m² [1]
状態 完成
階数 2階[1]
駐車台数 30台
竣工 2002年[1]
開館開所 1973年
改築 2002年
所在地 794-1301
愛媛県今治市大三島町肥海4762番地1
座標 北緯34度16分6.2秒 東経132度58分59.6秒 / 北緯34.268389度 東経132.983222度 / 34.268389; 132.983222 (今治市大三島少年自然の家)座標: 北緯34度16分6.2秒 東経132度58分59.6秒 / 北緯34.268389度 東経132.983222度 / 34.268389; 132.983222 (今治市大三島少年自然の家)
テンプレートを表示

概要

編集

大三島町立鏡小学校と旧大三島町立鏡中学校の校舎(木造平屋)を利用し、1973年に開設された[2]1987年までの15年間で1,000校が利用するほど人気が高く、1986年には定員を従来の150名から320名に広げる改築を行った[3]

その後、施設の老朽化により建て替えられ2002年2月末に完成した[2]。従来の利用期間は4月から10月までだったが、冷暖房設備を導入して通年使えるようになった[2]。建物は、ロッジ風の宿泊棟9棟、屋内食堂棟、多目的研修室、管理棟をそれぞれウッドデッキでつないだ一体型の施設となっている[4]。小中学校の児童生徒の野外体験施設として利用されているほか、一般客も低料金で利用できる(素泊まりのみ食事無し、完全予約制)[4]

施設概要

編集
  • 宿泊棟 - 9棟36室(定員272名)
  • 研修棟
  • 食堂棟
  • 浴場
  • ミーティングルーム
  • 野外食堂棟・野外炊事棟
  • キャンプファイヤー

利用案内

編集
  • 休所日
    • 11月から翌年3月までの水曜日
    • 11月から翌年3月までの土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日から翌年1月3日)のうち、施設使用予約が入っていない日

交通アクセス

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c d e 実施例|新木造技術 - 鹿島建設株式会社、2024年9月21日閲覧。
  2. ^ a b c 愛媛新聞』2001年4月5日朝刊「県産木材で新施設 少年自然の家建て替え 大三島」
  3. ^ 大三島町(2004)『大三島町誌 続編』、239~240頁。
  4. ^ a b 今治市大三島少年自然の家 - 今治市、2024年9月21日閲覧。

外部リンク

編集