今川憲次
今川 憲次 (いまがわ けんじ IMAGAWA Kenji、1908年1月20日 - 1984年4月17日)は北海道・根室市出身の英文学者、大学教授。第八高等学校教授等を経て、南山大学で教鞭をとる。中世英文学とカトリック系文学の解明をライフワークとした。言語時評を中心とした軽妙洒脱なエッセイの書き手として活躍。妻・蕁子(かずこ)は文化学院女学部の教師時代に、与謝野晶子の助手として師事[1]。同僚に、西村伊作、戸川秋骨、与謝野鉄幹、西脇マジョリーがいた[2]。
今川の文学研究のありように関して、遠藤周作は他の欧米文学研究者と基本的にちがう点をあげ、「文学研究をとおして御自分の基督教を練磨」[3]したことにあると、最高の賛辞をもって評した。
経歴
編集- 1907年1月20日:北海道根室市に生まれる
- 1921年4月:札幌第一中学校入学
- 1928年3月:第四高等学校文科甲類卒業
- 1931年3月:東京帝国大学文学部英文科卒業
- 1931年4月:横浜専門学校(現・神奈川大学)英語教授
- 1932年10月:鈴木蕁子と結婚
- 1937年4月:大倉高商(現・東京経済大学)英語教授
- 1939年4月:第八高等学校教授
- 1945年:海軍衛生兵、図書館勤務[4]
- 1949年4月:名古屋大学教授兼任
- 1950年:南山大学文学部教授 ニューヨーク市フォーダム大学大学院に留学(中世英文学専攻)、1952年に文学修士号を取得し帰国
- 1963年4月:南山大学外国語学部英米科長
- 1969年:フルブライト交換教授として渡米(1970年8月まで)
- 1970年:ブリティッシュ・カウンシルの招聘で渡英、同年帰国
- 1972年4月:南山大学外国語学部長
- 1976年4月:南山大学文学部教授に所属変更
- 1977年4月:南山大学文学部大学院文学研究科教授
- 1978年3月:定年により南山大学退職
- 1978年4月:南山大学名誉教授
- 1980年:勲三等瑞章を授与
- 1984年4月17日:逝去
著作
編集- Treasure Island (編注)、 青雲堂、1930
- Modern Novelettes (編注)、文修堂、1932
- Edward B. Shanks, A Londoner's England (編注)、荘仁社、1939
- 『英語はたのし』(大学書林語学文庫 No. 105)、 大学書林, 1966-8-25
- “On Some Interpretations of Chaucer's Knight's Tale” 『アカデミア』(南山大学)、第4輯、1953
- 「Troilus and Creseyde: Celestial or elles love of Kynde」『アカデミア』、第8輯、1954
- 「The Book of the Duchess」『アカデミア』、第14輯、1956
- 「ストロベリブロンド」(随筆)『南山文学』(南山文学会)、創刊号、1956-3
- 「Troilus and Cressida」『アカデミア』、第28-29輯、1960
- 「Courtly LoveとConjugal Love」『アカデミア』、第35輯、1962
- 「ダーム・アリスン」Nanzan Review、 第1号、1962
- 「ハムレットの劇の一つの見方」『南山文学』、第4号、1962
- 「哭いて去る彼奴」『南山文学』、第5号、1962
- “Mulier est Hominis Confusio” Nanzan Review、 第2号、1963
- 「Memento Mori について」『南山文学』、第6号、1963
- 「A Burnt-out Case考」Nanzan Review、 第3号、1966
- 「The Comedians考」Nanzan Review、 第4号、 1967
- A. E. Hotchner, The Last Days of Ernest Hemingway (編注) 、朝日出版、1968
- “An Image of Man in Modern Japanese Novels,” Man in Society: Facts and Visions, ed. Helmut H. Loiskandl. Dubuque, Iowa: Kendall/Hunt, 1971
- 「悪魔払いの文学:エクソシストについて」『政界往来』、9月号、1973
- “A Comparative Study of Graham Greene and Endo Shusaku"『アカデミア』、第25輯、1975-1976(合併号)
- 「グレアム・グリーンの『名誉領事』について」『政界往来』、12月号、1975-1976
- 「カトリック作家としてのイヴリン・ウォー」『声』(大阪教区出版)、7・8月合併号、1977
- 「文学と宗教」『政界往来』、12月号、1977
- 「チョーサーのファブリオー: Musical, The Canterbury Talesを見て」『アカデミア』、第25輯、1978
- 『もんく・もんく・もんく:ある語学教授の言語時評』(今川憲次先生・出版賛助会)、中日新聞本社、1979
- 「人間的要素」『声』(大阪教区出版)、2月号、1979
- 『不思議な電話』(ミュリエル・スパーク著、今川憲次訳)、東京新聞出版局、1981
- 『徳川美術館宝物英訳集』、東京新聞出版局、1982-1
- 『幾山河:金婚記念』(今川蕁子との共著)、名古屋: 朝日新聞本社、1982-11
- 『カトリック小説考:グレアム・グリーンと遠藤周作を中心に』、近江誠編(遠藤周作「序」、pp. 1-2;大橋健三郎「故今川憲次さんのこと」、pp. 311-314;近江誠「おわりに: 今川遺稿をまとめるにあたって」、pp. 315-318)、南雲堂、1988
参考文献/出典
編集- 「今川教授略歴・主要業績」『アカデミア: 今川憲次教授退職記念号』、25輯(通巻第122集)、1978
- 『もんく・もんく・もんく: ある語学教授の言語時評』(今川憲次先生・出版賛助会)、中日新聞本社、1979
- 『幾山河:金婚記念』(今川蕁子との共著)、名古屋: 朝日新聞本社、1982
- 「今川憲次年譜・著作目録」『カトリック小説考:グレアム・グリーンと遠藤周作を中心に』、南雲堂、1988、pp. 308-309