人形町大勝軒
日本の企業
概要
編集東京における町中華の源流のひとつとされる。本店が人形町にあったことから、暖簾分けの店舗を含めて「人形町系大勝軒」と呼ばれる。1960~70年代には暖簾分けした店舗が17店舗に達したが、1986年に人形町の本店は閉店(喫茶店に業態変更)。2022年時点で営業しているのは、浅草橋店のみとなっている[1][2]。
沿革
編集本店歴代店主
編集- 初代 渡辺半之助
- 二代目 渡辺半之助(松蔵)
- 三代目 渡辺喜平次
- 四代目 渡辺武文
- 五代目 渡辺祐太郎
脚注
編集- ^ a b c 辰井裕紀 (2020年3月11日). “1913年創業・元祖大勝軒は「珈琲大勝軒」に。後のGHQ専属料理人が生んだ大勝軒のすごい歴史”. デイリーポータルZ. 2022年5月6日閲覧。
- ^ ※ほかに新川大勝軒飯店(茅場町)が営業中だが、関係性の薄い中国人の方の経営になっている
参考図書
編集- 北尾トロ『夕陽に赤い町中華』集英社インターナショナル、2019年6月10日。ISBN 978-4797673746。