京都市学校歴史博物館
京都市学校歴史博物館(きょうとしがっこうれきしはくぶつかん、Kyoto Municipal Museum of School History)は、京都府京都市にある博物館。2010(平成22)年度までは京都市生涯学習振興財団の運営、2011(平成23)年度からは京都市教育委員会の運営。元番組小学校を中心とした常設展のほか、特色のある企画展を年間4回開催している。 初代館長は上田正昭(~2005年)、第2代館長は上村淳之(~2024年)、現館長は佐々木丞平。
![]() Kyoto Municipal Museum of School History | |
---|---|
| |
![]() | |
施設情報 | |
館長 | 佐々木丞平 |
事業主体 | 京都市教育委員会 |
開館 | 1998年(平成10年)11月 |
所在地 |
〒600-8044 京都府京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437 |
外部リンク | https://www.edu.city.kyoto.jp/rekihaku/ |
プロジェクト:GLAM |
概要
編集1869年(明治2年)、全国に先駆けて日本最初の学区制小学校である番組小学校64校を創設した京都の学校教育の歴史を展示する博物館で、1998年(平成10年)11月に開館した。建物は、統廃合で閉校になった元番組小学校のひとつである開智小学校の鉄筋コンクリート校舎(講堂棟:1936年完成、校舎棟:1938年完成、増築棟:1956年完成)を活用している(2021年から2年にわたり耐震補強工事を実施)。校舎内では階段床のモザイクタイルやモルタル洗い出し仕上げを施した壁面・手すり等に当時の校舎の特徴を見い出すことができる。また校舎をとリまく建物・外構のうち、正門(1901年完成)、石塀(1918年完成)、玄関(1875年完成の旧成徳小学校講堂玄関車寄を2007年に移築)が国・登録有形文化財となっている[1]。
所在地
編集- 京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437
アクセス
編集脚注
編集参考文献
編集- 京都市学校歴史博物館編 『学びやタイムスリップ 近代京都の学校史・美術史』 京都新聞出版センター、2016年10月31日、ISBN 978-4-7638-0690-1
関連項目
編集外部リンク
編集座標: 北緯35度0分2.7秒 東経135度45分56.5秒 / 北緯35.000750度 東経135.765694度