乾州
概要
編集894年(乾寧元年)、唐により雍州奉天県に乾州が置かれ、関内道に属した。
1072年(熙寧5年)、北宋により乾州は廃止された。1117年(政和7年)、京兆府奉天県に醴州が置かれた。醴州は永興軍路に属し、奉天・醴泉・武功・永寿・好畤の5県を管轄した[1]。
1151年(天徳3年)、金により醴州は乾州と改称された。乾州は京兆府路に属し、奉天・醴泉・武亭・好畤の4県と薛禄・甘北・長寧の3鎮を管轄した[2]。
元のとき、乾州は奉元路に属し、醴泉・武功・永寿の3県を管轄した[3]。
明のとき、乾州は西安府に属し、武功・永寿の2県を管轄した[4]。