久米村 (埼玉県)
日本の埼玉県入間郡にあった村
久米村(くめむら)は1889年(明治22年)の町村制施行時に埼玉県入間郡に存在した村。現在の所沢市の中南部に位置する。
くめむら 久米村 | |
---|---|
廃止日 | 1891年5月1日 |
廃止理由 |
新設合併 荒幡村、北秋津村、久米村 → 吾妻村 |
現在の自治体 | 所沢市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 埼玉県 |
郡 | 入間郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
751人 (1889年) |
隣接自治体 |
埼玉県 入間郡所沢町、荒幡村、北秋津村、小手指村 神奈川県[ikan 1] 北多摩郡東村山村 |
久米村役場 | |
所在地 | 埼玉県入間郡久米村 |
特記事項 | 1889年から1891年まで久米村と所沢町大字久米が並存。 |
ウィキプロジェクト |
歴史
編集村名の由来
編集かつて久米某と名乗るものがこの地に居住したためとして命名された旧村名による[1][2]。
沿革
編集→「久米 (所沢市)」も参照