久米宏一
人物
編集東京・小石川に生まれる。豊島師範学校卒業[1]。小学校教員を務めながら、太平洋美術研究所で絵画を学ぶ[2]。
1964年に、いわさきちひろ、滝平二郎、箕田源二郎らと「童画ぐるーぷ車」を結成した。このため、絵本雑誌のちひろ追悼の座談会にも出席している[3]。子ども向けの本の挿絵の他に、月刊『宝石』のミステリー小説などにも挿絵を描いた。
日本児童出版美術家連盟に所属し、理事を務めた[2]。1950年代から亡くなるまでに挿画を描いた児童文学作品や絵本は200冊以上にのぼる。主に親交のある古田足日の作品が多い。
1976年、『やまんば』(須藤克三、岩崎書店、1976年)、『黒潮三郎』(久保喬、金の星社、1976年)により第25回小学館絵画賞受賞[4]。
1991年5月1日、腹部大動脈瘤破裂のため死去[1]。
挿画・装画を描いた児童文学作品
編集- 『木の下の宝』(坪田譲治、新潮社、1954年)
- 『少年姿三四郎』(富田常雄、河出書房、1955年)
- 『山の呼ぶ声』(早船ちよ、理論社、1959年)
- 『竜の子太郎』(松谷みよ子、講談社、1960年)
- 『北極のムーシカミーシカ』(いぬいとみこ、理論社、1961年)
- 『ぬすまれた町』(古田足日、理論社、1961年)
- 『ゆうやけ学校』(花岡大学、理論社、1961年)
- 『うずしお丸の少年たち』(古田足日、講談社、1962年)
- 『ドブネズミ色の街』(木暮正夫、理論社、1962年)
- 『地の星座』(住井すゑ、汐文社、1963年)
- 『草原のみなし子』(安藤美紀夫、理論社、1966年)
- 『宿題ひきうけ株式会社』(古田足日、理論社、1966年)
- 『星と少年』(那須田稔、講談社、1969年)
- 『りんごひろいきょうそう』(宮川ひろ、小峰書店、1970年)
- 『夜あけ朝あけ』(住井すゑ、理論社、1972年)
- 『はだかの捕虜』(来栖良夫、新日本出版社、1982年) など多数。
出典
編集- ^ a b c 『現代物故者事典1991~1993』(日外アソシエーツ、1994年)p.225
- ^ a b 新版 宿題ひきうけ株式会社 著者紹介
- ^ 月刊・絵本1974年11月号
- ^ 総里見八犬伝 著者紹介