中華人民共和国国慶節
中華人民共和国の建国を記念する祝日
中華人民共和国国慶節(ちゅうかじんみんきょうわこくこっけいせつ、拼音: )は、中華人民共和国の祝日の一つ。10月1日と定めている。
中華人民共和国国慶節 | |
---|---|
2020年の天安門広場 | |
別名 | 十一 |
挙行者 | 中華人民共和国 |
種類 | 国家の日 |
趣旨 | 中華人民共和国の成立の記念 |
日付 | 10月1日 |
行事 | ゴールデンウイーク、人民英雄紀念碑で献花、閲兵式 |
中華人民共和国における国慶節の制定は、1949年9月に中国人民政治協商会議において10月1日を国慶節と定めたことに由来する。これは、1949年10月1日に天安門広場にて中華人民共和国の建国式典(開国大典)が行われ、毛沢東により中華人民共和国の成立が宣言されたことにちなむ[1]。中華人民共和国では「十一(じゅういち、Shí-Yī、シィーイー)」と呼ばれ、この日をはさむ約1週間が大型連休となる。
この時期には中国人が一斉に国内外に旅行するシーズンとして知られ、日本でもインバウンド需要が高まるため注目されており、コロナ前の2018年には、訪日中国人観光客数が700万人に達したという[2]。また、2017年には中秋節と重なり休暇が長期化したことで、中国国内の旅行者数が約7億人を記録した[3]。
軍事パレード
編集中華人民共和国では、建国1周年(1950年)から10周年(1959年)まで毎年閲兵式(軍事パレード)が行われていたが、その後中断。以降は35周年(1984年)、50周年(1999年)、60周年(2009年)、70周年(2019年)にそれぞれ行われた。
出典
編集- ^ 国慶節、ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典、2016年10月5日閲覧
- ^ “国慶節とは | 中国の建国記念日・日本旅行に大きな需要・インバウンド対策3選”. 訪日ラボ (2019年5月24日). 2020年6月25日閲覧。
- ^ https://ecnomikata.com/ecnews/20006/
関連項目
編集- 建国記念日
- 中華民国国慶日(1911年10月10日)
- 国慶節 (ベトナム)(1945年9月2日)
- 光復節