中村鴈治郎 (4代目)
日本の歌舞伎役者 (1959-)
四代目 中村 鴈治郎(よだいめ なかむら がんじろう、1959年〈昭和34年〉2月6日 - [2])は、歌舞伎役者。屋号は成駒家[3][4]。定紋はイ菱。
よだいめ なかむら がんじろう 四代目 中村鴈治郎 | |
今宮戎神社宝恵駕行列途次、戎橋南詰戎舞台にて[1] (2015年1月10日) | |
屋号 | 成駒家 |
---|---|
定紋 | イ菱 |
生年月日 | 1959年2月6日(65歳) |
本名 | 林 智太郎[2] |
襲名歴 | 1. 中村智太郎 2. 五代目中村翫雀[2] 3. 四代目中村鴈治郎 |
出身地 | 日本京都府[2] |
父 | 四代目坂田藤十郎 |
母 | 扇千景 |
兄弟 | 三代目中村扇雀(弟) |
妻 | 2代目 吾妻徳彌 |
子 | 中村壱太郎 |
人物
編集略歴
編集出演
編集テレビドラマ
編集脚注
編集- ^ 鴈治郎、壱太郎が「宝恵駕行列」に参加 歌舞伎総合サイト「歌舞伎美人」
- ^ a b c d e 『読売年鑑2013』P.596(読売新聞東京本社,2013年3月27日刊行)
- ^ ようこそ歌舞伎へ「四代目 中村鴈治郎」 - 歌舞伎美人
- ^ 小玉祥子 (2015年1月26日). “『傾域反魂香』『連獅子』四代目中村鴈治郎”. 歌舞伎美人. ようこそ歌舞伎へ. 松竹. 2023年7月6日閲覧。「我が家には成駒家を名のった時期があることを知りました。成駒屋に遠慮して『家』にしたのではないかと思います。私もいい意味で、江戸の成駒屋と区別したい。『家』を使っていた時代があったのですから、また戻してもいいと思いました。それで、襲名を機に一門で『成駒家』といたしております。」「時間をかけて壱太郎の代ぐらいに定着すればいいと思っております。」
- ^ “会員一覧 | 伝統歌舞伎保存会”. www.kabuki.or.jp. 2020年10月30日閲覧。
- ^ “令和元年春の褒章 受章者 東京都” (PDF). 内閣府. p. 2 (2019年5月21日). 2023年5月7日閲覧。 アーカイブ 2019年5月23日 - ウェイバックマシン
- ^ ヒロインの弟の俳優加東大介がモデル。
- ^ 当時、京阪間で興行を手がけていた松竹の白井松次郎がモデル。
関連項目
編集外部リンク
編集- 歌舞伎俳優名鑑 現在の俳優篇 「四代目中村鴈治郎」 - 歌舞伎 on the web