中村酒造(なかむらしゅぞう)は、東京都あきる野市牛沼に本社および工場を置く日本の酒造会社。現在、東京にて伝統を守っている10軒の酒造業者の一つである。

中村酒造
Nakamura shuzo

中村酒造
(2016年10月6日撮影)
地図
中村酒造付近
種類 個人事業者
市場情報 非上場
本社所在地 日本の旗 日本
197-0826
東京都あきる野市牛沼63番地
設立 1804年(文化元年)
業種 食料品
事業内容 酒造業
代表者 代表 中村 八郎右衛門
外部リンク http://www.chiyotsuru.jp/
テンプレートを表示

概要

編集

中村家は先祖代々、西多摩郡牛沼村(現・あきる野市牛沼)に住み、1804年(文化元年)8代目の時、酒造を創業したのが始まり。江戸時代には、仕込蔵、酒造用具蔵などを建てた。現在、18代目・中村八郎右衛門が、「千代鶴・高尾山」ブランドの日本酒を醸造販売する老舗酒造メーカーである[1]

「千代鶴」の由来

その昔、秋川流域に鶴が飛来したことがあり、これに因んで縁起の良い名前の「千代鶴(ちよつる)」と命名した[2]

仕込水

秋川の流域に位置し、秩父古生層(ちちぶこせいそう)に濾された多摩山系の水を、地下170mより汲み上げ使用している。あきる野市は、冬の冷え込みが厳しく、酒造りに適した気候である[2]

醸造方法

通常、酒の仕込みは、「添仕込み」「仲仕込み」「留仕込み」と三段階に行うが、中村酒造ではこれに加えてもう一段多い「四段仕込み」を行っている(杜氏 佐藤潮彦)[2]

沿革

編集
  • 年代不詳(慶長以前) - 中村家は代々、西多摩郡牛沼村に住んでいた。
  • 1804年(文化元年) - 8代目の時、現在地で酒造を創業。
  • 年代不詳(江戸時代) - 仕込土蔵蔵を建築。
  • 1884年(明治17年) - 土蔵造り2階建ての酒造用具蔵を建築。
  • 年代不詳 - 土蔵造りの酒造用具蔵を復元し、「酒造り資料館」を開館。
  • 2019年(平成31年) - 現在、18代目・中村八郎右衛門が継承している[3]

営業情報

編集
酒造リ資料館
  • 開館日 - 年末年始以外の毎日
  • 開館時間 - 午前12時 - 午後16時30分
  • 展示内容 - 江戸時代造られた、土蔵造り2階建ての酒造用具蔵を復元し、200年の歴史で用いられた伝統の酒造り用具と各種資料を展示[3]

受賞歴

編集

全国新酒鑑評会

  • 平成14酒造年度 - 「千代鶴」金賞受賞[4]
  • 平成16酒造年度 - 「千代鶴」金賞受賞[5]
  • 平成20酒造年度 - 「千代鶴」金賞受賞[6]
  • 平成21酒造年度 - 「千代鶴」金賞受賞[7]
  • 平成22酒造年度 - 「千代鶴」金賞受賞[8]
  • 平成23酒造年度 - 「千代鶴」金賞受賞[9]
  • 令和3酒造年度 - 「千代鶴」金賞受賞[10]

交通

編集
鉄道

ギャラリー

編集

脚注

編集

関連文献

編集
  • 『千代鶴(ちよつる)(デジタル大辞泉プラス)』「東京都、中村酒造の製造する日本酒。平成21、22、23酒造年度の全国新酒鑑評会で金賞を受賞。」

関連項目

編集

外部リンク

編集