中川久持
日本の江戸時代後期の大名。豊後岡藩士中川久徳(久貞次男)次男で、岡藩9代藩主。従五位下修理大夫
中川 久持(なかがわ ひさもち)は、豊後国岡藩の第9代藩主。
中川久持像(個人蔵) | |
時代 | 江戸時代中期 |
生誕 | 安永5年11月20日(1776年12月30日) |
死没 | 寛政10年9月18日(1798年10月27日) |
別名 | 香橘[1][2]、祝之丞[2] |
戒名 | 厳祇院日新敬山[2] |
墓所 | 大分県竹田市城北町の碧雲寺 |
官位 | 従五位下・修理大夫 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川家斉 |
藩 | 豊後岡藩主 |
氏族 | 中川氏 |
父母 | 父:中川久徳、母:山本勝五郎の娘 |
兄弟 | 久遠、久持、宣 |
子 | 養子:久貴 |
略歴
編集安永5年(1776年)11月20日、第8代藩主・中川久貞の次男で、当時事実上藩主の代理を行っていた「若殿」久徳の次男として生まれる[1]。なお、幕府には明和8年(1771年)誕生として届け出が行われた[1]。幕府への届け出上、実際には安永2年(1773年)生まれで姉に当たる正室所生の純姫を妹としている[1]。
久徳は祖父の世子であったが、不行跡を理由に廃嫡され、その長男である久遠が世子となっていたが早世したため、久遠の弟である久持が祖父の世子に指名され、寛政2年(1790年)の祖父の死去により家督を継いだ。同年12月1日に従五位下、修理大夫に叙任する。
系譜
編集脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ a b c d “後の9代藩主・久持公 誕生”. 岡の母・虎姫の会. 2022年4月1日閲覧。
- ^ a b c 『寛政重修諸家譜』巻第二百六十、国民図書版『寛政重修諸家譜 第二輯』p.390。
参考文献
編集- 『寛政重修諸家譜』巻第二百六十
- 『寛政重修諸家譜 第二輯』(国民図書、1923年) NDLJP:1082719/205
- 「中川氏御年譜」
- 「岡の母・虎姫の会」でデジタルテキスト化と紹介を行っている。