並河理二郎
明治から大正期の実業家、政治家
並河 理二郎(なびか りじろう、1860年8月12日(万延元年8月11日[1])- 1926年(大正15年)6月4日[2][3])は、明治から大正期の実業家、政治家。衆議院議員、島根県会議長、島根県能義郡安来町長。本家並河家14代当主[4]。号・適處(てきしょ)[4]。
経歴
編集出雲国能義郡安来町[4](島根県[2]能義郡安来町[3]を経て現安来市)で、本家並河家12代・三郎兵衛方月の二男として生まれた[1][4]。山村勉斎に師事し漢学を修めた[2][3][4]。1877年(明治10年)6月、本家並河家14代の家督を相続した[1][4]。
安来村戸長、学務委員、所得税調査委員、安来町会議員、徴兵参事員、島根県会議員、同議長、安来町長、能義郡会議員、島根県農会長、地方森林会議員、能義郡教育会長などを務めた[2][3]。
1894年(明治27年)3月、第3回衆議院議員総選挙(島根県第2区)で当選し[5]、その後、第6回総選挙まで2回再選され[6]、最後は立憲政友会に所属して衆議院議員に通算3期在任した[2][3]。
実業界では、養蚕の振興、耕地整理組合の設立、安来製糸場・安来銀行・山陰電気・合同汽船などの創設に尽力[4]。安来銀行頭取、島根県農工銀行監査役、松江銀行取締役、山陰電気取締役、合同汽船取締役社長、安来製鋼所取締役社長などを務めた[1][2][4]。
国政選挙歴
編集- 第3回衆議院議員総選挙(島根県第2区、1894年3月、無所属)当選[5]
- 第4回衆議院議員総選挙(島根県第2区、1894年9月、無所属)落選[6]
- 第5回衆議院議員総選挙(島根県第2区、1898年3月、山下倶楽部)当選[6]
- 第6回衆議院議員総選挙(島根県第2区、1898年8月、日吉倶楽部)当選[6]
親族
編集脚注
編集参考文献
編集- 人事興信所編『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年。
- 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』衆議院事務局、1915年。
- 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』衆議院事務局、1940年。
- 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 『島根県歴史人物事典』山陰中央新報社、1997年。