並木徳之

日本の薬剤師、薬学者

並木 徳之(なみき のりゆき、1955年11月 - )は、日本薬剤師薬学者医療薬学臨床製剤学)。学位博士(薬学)東京薬科大学・1998年)。帝京平成大学薬学部教授静岡県立大学名誉教授

なみき のりゆき
並木 徳之
生誕 1955年11月
居住 日本の旗 日本
研究分野 薬学
研究機関 東京慈恵会医科大学
静岡県立大学
帝京平成大学
出身校 東京薬科大学薬学部卒業
博士課程
指導学生
柏倉康治
三浦基靖
主な業績 製剤の匂いを変えれば同一の味でも苦みを感じなくなると提唱
菓子様製剤、口腔内崩壊錠、プレミクスト注射剤の製剤化と臨床評価
医療費原価分析に基づく実用化製剤の開発とジェネリック医薬品の臨床評価
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

東京慈恵会医科大学附属病院薬局職員、東京慈恵会医科大学附属第三病院薬剤部職員、静岡県立大学薬学部教授などを歴任した。

概要

編集

医療薬学臨床製剤学を専攻する薬学者である[1]。菓子様製剤、口腔内崩壊錠、プレミクスト注射剤などの製剤化の研究で知られる[2][3]東京慈恵会医科大学薬剤師として勤務したのち[4]静岡県立大学[4]帝京平成大学[5]、などで教鞭を執り、後進の育成に努めた。

来歴

編集

生い立ち

編集

1955年生まれ[6]東京薬科大学に進学し、薬学部薬学科にて薬学を学んだ[7]。1979年3月、東京薬科大学を卒業した[7][4]。なお、後年になって、東京薬科大学より博士(薬学)学位を授与された[8]

薬剤師、研究者として

編集

大学卒業後は、1979年4月より東京慈恵会医科大学の附属病院薬局に勤務した[4]。1991年10月、同じく東京慈恵会医科大学の附属機関である附属第三病院に転勤し、薬剤部に配属された[4]。なお、2004年4月からは、東京慈恵会医科大学附属第三病院の安全推進室にも兼務した[4]

2008年4月、静岡県立大学に転じ、薬学部の教授に就任した[4]。薬学部においては、主として薬学科の講義を担当し、臨床薬学大講座の実践薬学分野を受け持った[6][2][4]。また、静岡県立大学の大学院では、薬学研究科の教授を兼務した。2012年、薬学研究科が生活健康科学研究科と統合され、2研究院1学府に再編されたことにともない、新設された薬学研究院の教授を引き続き兼務した[6]。大学院においては、主として薬食生命科学総合学府の講義を担当し、実践薬学教室を受け持った[6][2]。退職後、静岡県立大学より名誉教授称号を授与されている[9]

2021年4月、帝京平成大学に転じ[5]、薬学部の教授に就任した[5]。薬学部においては、渡辺達也山本佳久とともに物理薬剤学ユニットを受け持った[10]

研究

編集

専門は薬学であり、特に医療薬学や臨床製剤学といった分野の研究に取り組んでいる[1]。具体的には、菓子様製剤、口腔内崩壊錠、プレミクスト注射剤などの製剤化や臨床評価に取り組んでいる[2][3]。また、医療費原価分析に基づいた製剤化や、ジェネリック医薬品の臨床評価にも取り組んでいる[2][3]。また、コスメティックな領域の製剤化にも取り組んでいる[2][3]

製剤の匂いを変えれば同一の味でも苦みを軽減させることができる、と提唱した先駆者の一人として知られている[11]。患者にとって服用しやすい製剤の開発に取り組み、口腔内ですぐに溶け容易に服用できる錠剤や、苦みのある薬の服用時の負担を軽減するグミ製剤など、さまざまな研究成果を発表した[11]。これらの業績が評価され、日本薬剤学会から「製剤の達人」の称号を授与された[11][12]

学術団体としては日本薬剤学会、日本薬学会、日本医療薬学会などに所属している[13]

人物

編集

薬剤師として、また、薬学者として「患者さんに優れた製剤と薬物治療を提供する」[11]を理念として掲げていた。

略歴

編集

賞歴

編集
  • 2014年 - 製剤の達人。

門下生

編集

脚注

編集
  1. ^ a b 「専門分野」『教員情報詳細:静岡県立大学教員データベース静岡県立大学
  2. ^ a b c d e f 「教授並木徳之薬学博士」『教員紹介静岡県立大学薬学部臨床薬学大講座実践薬学分野
  3. ^ a b c d 「主要研究テーマ」『教員情報詳細:静岡県立大学教員データベース静岡県立大学
  4. ^ a b c d e f g h 「主な経歴」『教員情報詳細:静岡県立大学教員データベース静岡県立大学
  5. ^ a b c 「2021年度着任の新任教員を紹介します。」『お知らせ|帝京平成大学 薬学部・薬学研究科帝京平成大学、2021年6月24日。
  6. ^ a b c d 「教員情報詳細」『教員情報詳細:静岡県立大学教員データベース静岡県立大学
  7. ^ a b 「学歴」『教員情報詳細:静岡県立大学教員データベース静岡県立大学
  8. ^ 「学位」『教員情報詳細:静岡県立大学教員データベース静岡県立大学
  9. ^ 『帝京平成大学オープンキャンパス――薬学部――楽しく学ぼう!――模擬授業・体験実習・オープンラボガイド』2022年7月23日。
  10. ^ 「物理薬剤学ユニット」『物理薬剤学ユニット|ユニット紹介|研究|帝京平成大学 薬学部・薬学研究科帝京平成大学
  11. ^ a b c d 「薬学部教員に『製剤の達人』の称号」『薬学部教員に『製剤の達人』の称号:静岡県公立大学法人 静岡県立大学静岡県立大学、2014年5月27日。
  12. ^ 「受章者」『製剤の達人 — APSTJ Website』日本薬剤学会。
  13. ^ 「所属学会」『教員情報詳細:静岡県立大学教員データベース静岡県立大学
  14. ^ 「平成25年度学位記授与式が行われました。」『news - 実践薬学分野静岡県立大学薬学部臨床薬学大講座実践薬学分野、2014年3月18日。
  15. ^ 「令和2年度学位記授与式が行われました。」『news - 実践薬学分野静岡県立大学薬学部臨床薬学大講座実践薬学分野、2021年3月19日。

関連項目

編集

外部リンク

編集
  • 実践薬学分野 - 並木が静岡県立大学で所属した研究室の公式ウェブサイト