並木弘
並木 弘(なみき ひろし[1] / ひろむ[要出典]、1841年11月28日(天保12年10月16日[2])– 1898年(明治31年)10月11日[1][2])は、明治期の篤農家、政治家。衆議院議員。
経歴
編集紀伊国牟婁郡安居村[3](和歌山県西牟婁郡三舞村[2]、日置川町を経て現白浜町)で、豪農、地士・並木貞蔵の長男として生まれる[2][3][4]。
若年から医業に従事し[3]、廃藩置県後に第七大区五小区(周参見組)副区長に就任し、さらに戸長となる[2]。養蚕業の奨励、植林を行い、三舞村と和歌山で牧場を経営し牛乳の普及を進めるなど、山間部での殖産に尽力した[2][3][4]。
1879年(明治12年)3月、初代和歌山県会議員に選出され[3]、1880年(明治13年)、1884年(明治17年)に再選された[2]。1886年(明治19年)11月に辞職し、和歌山県第二部衛生課長を務めた[2][5]。1888年(明治21年)8月、補欠選挙で県会議員に再選され1890年(明治23年)7月に辞職し、さらに1892年(明治25年)9月に県会議員に再選され、1894年(明治27年)3月の衆議院議員当選まで在任した[2]。県会議員に通算5期・11年4ヵ月在任し、この間、県会幹事、常置委員、副議長、議長を務め[3][4]、1881年(明治14年)政治団体の木国同友会が組織された際に幹事に就任した[2]。
1894年3月、第3回衆議院議員総選挙で和歌山県第3区から無所属で出馬して当選し、衆議院議員を1期務めた[1][2][4]。
逸話
編集小柄のため県会議長席に座ると首から上しか見えなかったため、獄門議長のあだ名がついた[3]。
脚註
編集参考文献
編集- 「職員録・明治二十年一月・職員録改(和歌山県)」 アジア歴史資料センター Ref.A09054394600
- 『和歌山県議会歴代議員名鑑』和歌山県議会、1969年。
- 阪上義和『郷土歴史人物事典 和歌山』第一法規出版、1979年。
- 和歌山県史編さん委員会編『和歌山県史 人物』和歌山県、1989年。
- 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。