桂春団治 (小説)
『桂春団治』(かつらはるだんじ)は、1951年(昭和26年)に発表、1962年(昭和37年)に刊行された長谷川幸延による日本の小説である[1]。実在の落語家・初代桂春団治を題材としている。
小説 桂春団治 | ||
---|---|---|
著者 | 長谷川幸延 | |
発行日 | 1962年 | |
発行元 | 角川書店 | |
ジャンル | 小説 | |
国 | 日本 | |
言語 | 日本語 | |
ページ数 | 275 | |
コード | ISBN 978-4-8133-2259-7(文庫判) | |
ウィキポータル 文学 | ||
|
同作を原作として1951年(昭和26年)に松竹新喜劇により舞台化、また1956年(昭和31年)に『世にも面白い男の一生 桂春団治』 、1965年(昭和40年)に『色ごと師春団治』として映画化されている。
略歴・概要
編集小説『桂春団治』の初出は、1951年12月の『オール讀物』昭和26年12月号(文藝春秋)である[1]。翌1952年(昭和27年)4月の第26回直木賞にノミネートされたが、賞は逃した[1]。単行本は大幅に加筆されて、1962年(昭和37年)に角川書店から刊行された。
あらすじ
編集この作品記事はあらすじの作成が望まれています。 |
登場人物
編集この節には内容がありません。(2021年5月) |
書誌情報
編集- 小説 桂春団治(1962年、角川書店)
- 小説 桂春団治(2009年2月13日、たちばな文芸文庫、ISBN 978-4-8133-2259-7)
舞台
編集この節の加筆が望まれています。 |
松竹新喜劇により舘直志の脚色で舞台化され、1951年(昭和26年)に初演された[2]。
また藤田まことの主演により、『浪花恋しぐれ 桂春団治』の題名で複数回演じられている。
映画(1956年版)
編集世にも面白い男の一生 桂春団治 | |
---|---|
監督 | 木村恵吾 |
脚本 |
渋谷天外 木村恵吾 |
原作 | 長谷川幸延『桂春団治』 |
製作 | 滝村和男 |
出演者 | 森繁久彌 |
音楽 | 船越隆二 |
撮影 | 三村明 |
製作会社 | 宝塚映画 |
配給 | 東宝 |
公開 | 1956年11月27日 |
上映時間 | 108分 |
製作国 | 日本 |
言語 | 日本語 |
『世にも面白い男の一生 桂春団治』(よにもおもしろいおとこのいっしょう かつらはるだんじ)は、1956年(昭和31年)宝塚映画製作・東宝配給、長谷川幸延の小説『桂春団治』を原作とした木村恵吾監督による日本の長篇劇映画である。
この映画で初代春団治に注目が集まったことが、当時の2代目桂福團治に3代目桂春団治を襲名させる背景の一つになった[3]。また4代目桂福團治[4]や2代目桂春蝶[5]は、この映画がきっかけで噺家を志している。
スタッフ・作品データ
編集- 製作 : 滝村和男
- 企画 : 佐藤一郎
- 監督 : 木村恵吾
- 原作 : 長谷川幸延『桂春団治』
- 脚本 : 渋谷天外、木村恵吾
- 撮影 : 三村明
- 照明 : 入江進
- 美術監督 : 水谷浩
- 録音 : 志木田隆一
- 音楽 : 船越隆二
- 製作 : 宝塚映画
- 上映時間 (巻数 / メートル) : 108分 (12巻 / 2,961メートル)
- フォーマット : 白黒映画 - スタンダードサイズ(1.37:1) - モノラル録音
キャスト
編集- 森繁久彌 - 桂春団治
- 田村楽太 - 坂井力蔵
- 淡島千景 - おたま
- 高峰三枝子 - おりゅう
- 八千草薫 - とき
- 浮世亭歌楽 - 桂円治郎
- 田中春男 - 立花屋花橘
- 西川ヒノデ - 浪花屋蝶治
- 杉山昌三九 - 双竜軒梅月
- 青山正雄 - 双竜軒梅丸
- 桂春坊 - 林家染丸
- 毬るい子 - おてる
- 本郷秀雄 - 桂小春団治
- 守住清 - 桂福団治
- 山路義人 - 戎
- 松鶴家光晴 - 加藤
- 浮世亭夢若 - 山口
- 加津一 - 林田
- 石田茂樹 - 東条
- 日夏有里 - お美代
- 森健二 - 源三
- 旗一郎 - 亀八
- 石田守衛 - 為之助
- 楠栄二 - 伝吉
- 丹羽円四郎 - 仙吉
- 大路三千緒 - おせん
- 藤本幸次郎 - 伊左吉
- 千石規子 - おりん
- 都家文雄 - 庄八
- 有明月子[要曖昧さ回避] - おその
- 清水元 - 野伏
- 寺島雄作 - 伊兵衛
- 芝田総二 - 池田屋
- 森川金太郎 - 斎木
- 横山エンタツ - 小林
- 水代玉藻 - 南
- 浪花千栄子 - おあき
- 三好栄子 - おとり
- 有田たね - おさく
- 吉川雅恵 - おさん
- 宇津保千春 - 金弥
- 関根永三郎 - 善吉
- 夏亜矢子 - お豊
- 翼ひかる - 芸者
- 汐風享子 - 二鶴のおかみ
映画(1965年版)
編集色ごと師春団治 | |
---|---|
監督 | マキノ雅弘 |
脚本 |
館直志 中島貞夫 |
原作 | 長谷川幸延『桂春団治』 |
製作総指揮 |
俊藤浩滋 橋本慶一 |
出演者 | 藤山寛美 |
音楽 | 菊池俊輔 |
撮影 | 鈴木重平 |
製作会社 | 東映京都撮影所 |
配給 | 東映 |
公開 | 1965年5月22日 |
上映時間 | 89分 |
製作国 | 日本 |
言語 | 日本語 |
『色ごと師春団治』(いろごとしはるだんじ)は、1965年(昭和40年)東映製作・配給、長谷川幸延の小説『桂春団治』を原作とした藤山寛美主演・マキノ雅弘監督による日本の長篇劇映画である。
1965年4月に"東映喜劇路線"を打ち出した当時の岡田茂東映京都撮影所所長が[6]、その第一弾として本作を企画した[6]。第二弾が鈴木則文の監督のデビュー作『大阪ど根性物語 どえらい奴』[6]。
スタッフ・作品データ
編集- 企画 : 俊藤浩滋、橋本慶一
- 監督 : マキノ雅弘
- 原作 : 長谷川幸延『桂春団治』
- 脚本 : 舘直志、中島貞夫
- 撮影 : 鈴木重平
- 照明 : 和多田弘
- 美術 : 矢田精治
- 録音 : 野津裕男
- 音楽 : 菊池俊輔
- 製作 : 東映京都撮影所
- 上映時間 (巻数 / メートル) : 89分 (8巻 / 2,444メートル)
- フォーマット : 白黒映画 - スコープ・サイズ(2.35:1) - モノラル録音
キャスト
編集- 藤山寛美 - 桂春団治
- 長門裕之 - 力松
- 南田洋子 - おたま
- 丘さとみ - お千代
- 藤純子 - おとき
- 藤山直子 - 春子
- 富永佳代子 - おとよ
- 浅茅しのぶ - おりん
- 林家染丸 - 文治
- 田中春男 - 戎
- 茶川一郎 - 花橘
- 神戸瓢介 - 福団治
- 山城新伍 - 小春団治
- 天王寺虎之助 - 大島
- 人見きよし - 小文枝
- 遠藤辰雄 - 染丸
- 佐々五郎 - 三木助
- 国一太郎 - 円治
- 名護屋一 - 小馬
- 松代章子 - おてる
- 高橋漣 - お民
- 牧淳子 - おさん
- 日高綾子 - 門附の母親
- 尾上華丈 - 与吉
- 浅草四郎 - 斎木
- 岡八郎 - 池田
- 汐路章 - 林田
- 平参平 - 執達使
- 内田朝雄 - 小林
- 山乃美七子 - 南
註
編集関連項目
編集外部リンク
編集- 小説
-
- 小説 桂春団治 - たちばな出版
- 1956年版
- 1965年版