不活化ワクチン
不活化ワクチン(ふかつかワクチン、英: Inactivated vaccine)は、細菌やウイルスを殺して毒性をなくし、免疫をつけるために必要な成分を取り出してワクチン化したもの。
概要
編集死菌ワクチンとも呼ばれ、狭義の不活化ワクチンは化学処理により死んだウイルス、細菌、リケッチアを使用する。取り扱いや効果において同様である抗原部分のみを培養したものを総称して、不活化ワクチンとされる場合もある。
不活化ワクチンは異物として認識されるのみで感染はしないため、感染細胞が出来ない。よって細胞性免疫は誘導されず、抗体が産生される液性免疫のみが誘導される[1][信頼性要検証]。
生ワクチンに比べて副反応が少ない半面、体内で細菌やウイルスは増殖せず、液性免疫のみの獲得となり、免疫の続く期間が短い。そのためアジュバントを用いて抗体価を上げるほか、一定の間隔で2 - 3回接種して最小限必要な免疫をつけたあと、約1年後に追加接種をして十分な免疫をつけるものが多い[2]。
関連項目
編集参考文献
編集- 獣医学大辞典編集委員会編集 『明解獣医学辞典』 チクサン出版 1991年 ISBN 4-88500-610-4
- 東匡伸、小熊惠二編集 『シンプル微生物学 改訂第3版』 南江堂 2000年 ISBN 4-524-22057-7
- Michael T. Madigan他著 室伏きみ子他監訳 『Brock微生物学』 オーム社 2003年 ISBN 4-274-02488-1
脚注
編集- ^ “生ワクチンと不活化ワクチン (1)効果の違いはどこにあるのか?”. 高見台クリニック. 2021年1月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月13日閲覧。
- ^ 生ワクチンと不活化ワクチン
外部リンク
編集- 「ワクチンってな~に?」~ワクチンの種類についての説明 - 予防接種に関するQ&A集(日本ワクチン産業協会)
- 予防接種情報 - 厚生労働省
- 予防接種情報 - 国立感染症研究所
- 主なワクチン - 海外勤務健康センター 研究情報部
- 海外渡航者向け予防接種機関検索 - 厚生労働省成田空港検疫所
- Know VPD! - NPO法人VPDを知って、子どもを守ろうの会