不断経[1](ふだんきょう、: Anupada-sutta, アヌパダ・スッタ)とは、パーリ仏典経蔵中部に収録されている第111経。

釈迦が、比丘たちにサーリプッタ舎利弗)を引き合いに出しつつ仏法を説いていく。

構成

編集

登場人物

編集

場面設定

編集

ある時、釈迦サーヴァッティー舎衛城)のアナータピンディカ園(祇園精舎)に滞在していた。

釈迦は比丘たちに、サーリプッタ舎利弗)が賢者であることと、その理由として彼が具えている六つの智慧、そして彼が修めている九次第定を説く。

比丘たちは歓喜する。

日本語訳

編集
  • 『南伝大蔵経・経蔵・中部経典4』(第11巻下) 大蔵出版
  • 『パーリ仏典 中部(マッジマニカーヤ)後分五十経篇I』 片山一良訳 大蔵出版
  • 『原始仏典 中部経典4』(第7巻) 中村元監修 春秋社

脚注・出典

編集
  1. ^ 『南伝大蔵経』

関連項目

編集

外部リンク

編集