下田中継局(しもだちゅうけいきょく)は、静岡県下田市に置かれているテレビFMラジオ中継局

所在地

編集

中継局概要

編集

デジタルテレビ放送

編集
リモコン
番号
放送局名 チャンネル
番号
空中線
電力
ERP 偏波面 放送対象地域 放送区域
内世帯数
運用開始日
1 NHK静岡
総合
32 1W 6.9W 水平偏波 静岡県 約7,200世帯 2007年
12月17日[1]
2 NHK静岡
教育
13 全国
4 SDT
静岡第一テレビ
47 6W 静岡県
5 SATV
静岡朝日テレビ
14
6 SBS
静岡放送
15 6.2W
8 SUT
テレビ静岡
17

放送エリア

編集

歴史

編集

アナログテレビ放送

編集
チャンネル
番号
放送局名 空中線
電力
ERP 偏波面 放送対象地域 放送区域
内世帯数
運用開始日
41 SDT
静岡第一テレビ
映像10W/
音声2.5W
映像65W/
音声16W
水平偏波 静岡県 - 1981年8月13日[5]
43 SUT
テレビ静岡
1973年5月10日[6]
45 SATV
静岡朝日テレビ
1981年7月2日[7]
57 NHK静岡
教育
映像66W/
音声16.5W
全国 1964年7月15日[8][9]
59 NHK静岡
総合
静岡県
61 SBS
静岡放送
映像65W/
音声16W
  • 2011年7月24日をもって放送終了し、デジタルテレビ放送に完全移行した。

FMラジオ放送

編集
周波数
MHz
放送局名 空中線
電力
ERP 偏波面 放送対象地域 放送区域
内世帯数
運用開始日
80.5 K-MIX
静岡エフエム放送
10W 10.5W[10][11][12] 水平偏波 静岡県 10,417世帯[13] 1994年3月30日[13]
84.1 NHK静岡
FM
10,461世帯[13] 1969年3月1日[14]
1967年11月3日[15]
90.1[16][17] SBS
静岡放送
11,113世帯[17] 2021年3月8日[17]
  • 括弧内は実用化試験局としての運用開始日。

脚注

編集
  1. ^ a b c 静岡県の開局状況(総務省東海総合通信局)
  2. ^ a b c 地上デジタルテレビジョン放送局(下田・下田稲梓中継局)の予備免許(報道資料2007年11月16日)(総務省東海総合通信局)
  3. ^ a b c 地上デジタルテレビジョン放送局(下田・下田稲梓中継局)の免許(報道資料2007年12月14日)(総務省東海総合通信局)
  4. ^ 地上デジタル放送 下田・下田稲梓中継局開局イベントの開催(報道資料2007年12月5日)(総務省東海総合通信局)
  5. ^ 静岡第一テレビ社史編纂室 編纂『静岡第一テレビ十年史』静岡第一テレビ、1991年、279頁。 
  6. ^ テレビ静岡社史編纂委員会/編『テレビ静岡二十年の歩み』テレビ静岡、1988年、301頁。 
  7. ^ 二十年史編集事務局 編『明日へ翔ぶ:静岡朝日テレビ二十年史』静岡朝日テレビ、1998年、328頁。 
  8. ^ 日本放送協会 編『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、234頁。 
  9. ^ 静岡放送50年史編纂委員会/編『静岡放送50年史』静岡放送、2002年、256頁。 
  10. ^ 無線局免許状等情報 静岡エフエム放送(総務省 電波利用ホームページ)2021年2月11日閲覧
  11. ^ 無線局免許状等情報 NHKFM(総務省 電波利用ホームページ)2021年2月11日閲覧
  12. ^ 無線局免許状等情報 静岡放送(総務省 電波利用ホームページ)、2021年3月9日閲覧。
  13. ^ a b c NHKアイテック/編集; 日本放送協会/監修; 日本民間放送連盟/監修『全国テレビジョン・FM・ラジオ放送局一覧 2004』NHKアイテック、2004年、1043頁。 
  14. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室『NHK年鑑'69』日本放送出版協会、1969年、225頁。 
  15. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室『NHK年鑑'68』日本放送出版協会、1968年、241頁。 
  16. ^ SBSワイドFM試験電波発射のお知らせ SBS静岡放送 2021年2月11日閲覧
  17. ^ a b c 静岡放送株式会社の下田FM補完中継局に免許<下田市におけるラジオの受信環境を改善> 2021年2月26日閲覧(総務省東海総合通信局)