下村 兼史(しもむら けんじ、1903年2月10日1967年4月27日)は、日本の鳥類生態写真家記録映画監督

評価と受賞

編集
 
下村の代表的作品『或日の干潟』(撮影:佐野時雄、理研科学映画1940年

映画作品『或日の干潟』(理研科学映画1940年)が文部大臣賞、皇紀2600年奉祝芸能祭文化映画コンクール首席、『ちどり』(東宝教育映画部1947年9月公開)が映画世界賞受賞、文部省選定[1]、『こんこん鳥物語』(東宝教育映画1949年)が文部大臣賞、第4回毎日映画コンクール教育文化映画賞受賞[1]。その他の作品でも受賞多数。鳥類を中心に、写真や映像に野生生物をフィルムに収め、日本初の鳥類生態写真集を刊行し、鳥類標本では得られない生態の研究に貢献した。

鳥類を撮影した写真は、財団法人山階鳥類研究所にかなりの数が収蔵されている。また、映画作品は、(株)東宝ステラが「日映アーカイブ」として管理しているものがある他、東京国立近代美術館フィルムセンターなどがプリントを所蔵している。

日本最初の野鳥生態写真家と評されている。カメラそのものが珍しかった1920~30年代に、自由に飛びまわる野鳥を日本で初めて撮影し、今では失われてしまった自然環境も記録した。

2018年9月21-26日には、有楽町朝日ギャラリーにて、下村の生涯と功績についても紹介する写真展「日本最初の野鳥生態写真家ー下村兼史生誕115周年ー100年前にカワセミを撮った男」も開かれた。[2]

経歴

編集

主な映画作品

編集
  • 水鳥の生活−第一輯−』(16分、1939年)
  • 『或日の干潟』(25分、理研科学映画、1940年)
  • 『慈悲心鳥』(15分、理研科学映画、1942年)
  • 『ちどり』(32分、映画世界賞・文部省選定、東宝教育映画部、1947年9月公開)
  • 『石の中の鳥』(49分、東宝教育映画部、1948年)
  • 『こんこん鳥物語』(29分、文部大臣賞、第4回毎日映画コンクール教育文化映画賞受賞、東宝教育映画、1949年)
  • 『鶴と子供たち』(41分、成瀬巳喜男・如月敏脚色、藤原杉雄との共同演出、東宝教育映画、1949年)
  • 『雀の生活』(東宝教育映画、1951年)
  • 『或日の沼池』(東宝教育映画、1951年)
  • 『富士は生きている』(東映教育映画部、1956年)
  • 『特別天然記念物 ライチョウ』(32分・カラー、日本シネセル、1967年)

主な著書

編集
  • 『北の鳥・南の鳥』(三省堂、1936年)
  • 『原色野外鳥類図譜』(三省堂、1938年)
  • 『生物学実験法講座 〔1-13〕』(建文館、1937年-1938年)
  • 『野鳥生態写真集 第1輯』(清棲幸保共著、芸艸堂、1940年)
  • 『ちどり』望月衛文、森芳雄・挿絵、まひる書房、1947年)
  • 『鳥類図絵』(国民図書刊行会、1949年)
  • 『カメラ野鳥記』(誠文堂新光社、1952年)
  • 『十一の卵』(さ・え・ら書房、1953年)
  • 『原色日本鳥類図鑑』(風間書房、1955年)
  • 『生物学実験法講座 第2巻』(岡田弥一郎、中山書店、1955年)
  • 『野鳥の観察』(さ・え・ら書房、1956年)
  • 『富士山』(さ・え・ら書房、1960年)
  • 『原色狩猟鳥獣図鑑』(狩猟界社、1965年)
  • 『全集日本動物誌 9』(講談社、1983年)

出典

編集