上田穣
日本の天文学者
上田 穣(うえた じょう、1892年2月6日 - 1976年11月13日)は日本の天文学者。京都大学名誉教授。
上田 穣 うえた じょう | |
---|---|
生誕 |
1892年2月6日 日本 |
死没 | 1976年11月13日(84歳没) |
国籍 | 日本 |
研究分野 | 天文学 |
研究機関 |
水沢緯度観測所 京都大学 京都女子大学 生駒山天文博物館 |
出身校 | 東京帝国大学理科大学 |
博士課程 指導学生 | 古川麒一郎 |
プロジェクト:人物伝 |
生涯
編集徳島県出身。1916年東京帝国大学理科大学星学科卒業、水沢緯度観測所の技師となる。1929年に理学博士号を取得し、1931年に京都帝国大学理学部教授となる。京大時代は理学部宇宙物理学教室の創設者・新城新蔵に師事し[1]、花山天文台長や生駒山太陽観測所長を務めた。1955年に京大を定年退官し名誉教授となる。退官後は京都女子大学教授、生駒山天文博物館長、日本暦法協会長を務めた。
上田の弟子には古川麒一郎がいる[1]。長男は物理学者の上田正康。
上田の名は1953年10月11日に三谷哲康によって発見された小惑星に名付けられている[2]。上田の名が付けられた小惑星については(1619) Uetaを参照。
著書
編集脚注・出典
編集- ^ a b 日本の天文学者の系図 - 福江純公式サイト内のページ。
- ^ “(1619) Ueta = 1926 RR = 1931 AO = 1940 YJ = 1951 AG1 = 1953 TA = 1978 GM”. MPC. 2021年9月3日閲覧。
関連項目
編集- 石塚睦(天文学者、上田の発案によるペルー太陽コロナ観測所設置に尽力)