三遊亭 遊輔(さんゆうてい ゆうすけ)は、落語家名跡


初代 三遊亭さんゆうてい 遊輔ゆうすけ
初代 三遊亭(さんゆうてい) 遊輔(ゆうすけ)
三遊派定紋「高崎扇」
本名 末吉 伊三郎
別名 泥棒遊輔
生年月日 1865年
没年月日 1908年2月27日
出身地 日本の旗 日本・東京
師匠 初代三遊亭圓遊
2代目桂文枝
初代三遊亭圓遊
弟子 2代目三遊亭遊輔
名跡 1.三遊亭太遊(? - 1892年)
2.初代三遊亭遊輔(1892年 - 1908年)
活動期間 ? - 1908年
活動内容 江戸落語・泥棒噺
所属 三遊派
桂派
三友派

初代 三遊亭 遊輔1865年(逆算) - 1908年2月27日)は、明治期に活躍した落語家。本名は末吉 伊三郎。

高座で泥棒噺をよく演じていたため、「泥棒遊輔」と呼ばれた。

神楽町の料理店「末よし」で生まれ育つ。初代三遊亭圓遊に入門して、太遊から1892年?に遊輔を名乗る。

1899年8月大阪へ赴き、2代目桂文枝が率いる桂派に入るが、すぐに脱退して東京の圓遊門下に戻った。

1901年には再び大阪に移って三友派に加入するが、ここにも長居せずにすぐに東京に帰った。一時は名古屋に居を構えていたこともあり、東西の寄席に出演していた。

しかし帰京後に1907年春に病気を患い、高座に出演の回数も減り1908年に没した。

弟子

編集
名古屋時代