ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
三弦 (曖昧さ回避)
ウィキメディアの曖昧さ回避ページ
言語
ウォッチリストに追加
編集
三弦
(さんげん)
三弦
- 中国の伝統楽器の一種。
日本
の伝統
楽器
である
三味線
の別称。
三曲
界、特に
地歌
・
箏曲
では、三弦または
三絃
という場合が多い。特に公式の文書、プログラムなどには三弦、三絃と記される。日常使われる場合はさほど厳密ではなく、三味線という語も使われる。
現代邦楽
では、地歌系以外の三味線にも使うことが多い。(例: 『三絃四重奏曲』(杵屋正邦作曲・
長唄
、
地歌
、
常磐津
、
義太夫
の各三味線のための曲)、『二種の三絃のための
ソナタ
』(藤井凡大作曲・地歌および長唄三味線のための曲)
琉球
(
沖縄
、
奄美
)の伝統楽器である
三線
の別称。
雅楽
で、和琴、楽箏、楽琵琶の総称。
比喩
的に
木
や
鋼材
などを三本使った
建築物
なども三弦の
構造
形式といわれる。
このページは
曖昧さ回避のためのページ
です。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。
このページへリンクしているページ
を見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。