三島 大湯坐(みしま の おおゆざ/おおゆえ)は、奈良時代皇族貴族。始め大湯坐王を名乗るが、臣籍降下氏姓は三島真人舒明天皇皇子・蚊屋皇子の後裔[1]无位・猪名部王の子。官位従五位下駿河守

 
三島大湯坐
時代 奈良時代
生誕 不明
死没 不明
改名 大湯坐王→三島大湯坐
官位 従五位下駿河守
主君 孝謙天皇淳仁天皇称徳天皇光仁天皇桓武天皇
氏族 三島真人
父母 父:猪名部王
兄弟 大湯坐、堤
テンプレートを表示

経歴

編集

孝謙朝天平勝宝3年(751年)父・猪名部王や弟・堤王らと共に臣籍降下して、三島真人姓を与えられる。

宝亀9年(778年)従五位下・正親正に叙任されると、天応元年(781年治部少輔延暦2年(783年宮内少輔光仁朝末から桓武朝初頭にかけて京官を務める。延暦3年(784年因幡介に転じると、延暦4年(785年三河介、延暦7年(788年)駿河守と一転して地方官を歴任した。

官歴

編集

続日本紀』による。

脚注

編集
  1. ^ 『新撰姓氏録』左京皇別。鈴木真年『百家系図稿』巻11,内真人では蚊屋皇子の曾孫とする。

参考文献

編集