三十二相経
パーリ仏典経蔵長部の第30経
『三十二相経』[1](さんじゅうにそうきょう、巴: Lakkhaṇa-sutta, ラッカナ・スッタ)とは、パーリ仏典経蔵長部の第30経。『相好経』[2](そうごうきょう)とも。
類似の伝統漢訳経典としては、『中阿含経』(大正蔵26)の第59経「三十二相経」がある。
経名は、経中で釈迦が三十二相について説くことに因む。
構成
編集登場人物
編集場面設定
編集ある時釈迦は、コーサラ国サーヴァッティー(舎衛城)のジェータ林(祇園精舎)に滞在していた。
釈迦は比丘たちに、偉人に具わる三十二相について述べ始める。それが具わった者は、在家に留まれば転輪王となり、七宝と共に地上を治め、出家したならば煩悩を滅尽して覚者となる。そして、その具体的な内容が語られていく。
内容
編集この節の加筆が望まれています。 |
日本語訳
編集脚注・出典
編集関連項目
編集外部リンク
編集- Lakkhaṇasuttaṃ - Tipitaka.org