藤原信隆
日本の平安時代の公家、坊門家の祖
(七条信隆から転送)
藤原 信隆(ふじわら の のぶたか)は、平安時代後期の公卿。藤原北家道隆流、右京大夫藤原信輔の子。後鳥羽天皇の外祖父。従三位・修理大夫。贈従一位・左大臣。七条修理大夫と号す。坊門家の祖であり、坊門 信隆とも記される。
時代 | 平安時代後期 |
---|---|
生誕 | 大治元年(1126年) |
死没 | 治承3年11月17日(1179年12月17日) |
別名 | 坊門 信隆 |
官位 |
従三位、修理大夫 贈従一位、左大臣 |
主君 | 近衛天皇→後白河天皇→二条天皇→六条天皇→高倉天皇 |
氏族 | 藤原北家道隆流 |
父母 | 父:藤原信輔、母:橘家光の娘 |
兄弟 | 信隆、信保、信行、親信、師親、経弘、信覚、藤原公行室、藤原顕時室 |
妻 |
藤原休子(藤原(持明院)通基の娘) 平清盛の娘 家女房 |
子 | 信清、隆清、信定、親輔、長経、隆毫、殖子、信子 |
特記 事項 | 後鳥羽天皇の外祖父 |
経歴
編集後白河上皇の近臣である一方、平清盛の娘を妻とした関係で、親平家派の廷臣としても活動する。応保元年(1161年)には、平教盛、平時忠らとともに二条天皇を廃して憲仁親王(後の高倉天皇・生母は時忠の妹滋子)を擁立する陰謀に加わったかどで、因幡守、右馬頭を解官される憂き目に逢っている。
赦免されて後は平氏政権の興隆とともに栄達し、仁安3年(1168年)に従三位に進んだ。娘の殖子は高倉天皇の寵愛を受け、守貞親王・尊成親王の2皇子の生母となった。治承3年(1179年)、54歳にして薨去。寿永2年(1183年)、尊成親王が後鳥羽天皇として践祚した後、その外祖父として従一位・左大臣を追贈されている。
系譜
編集- 父:藤原信輔
- 母:橘家光の娘
- 妻:藤原休子 - 藤原(持明院)通基の娘、贈正一位
- 妻:平清盛の娘
- 男子:坊門隆清(1168年 - 1214年)
- 妻:家女房
- 男子:藤原信定(1145年 - 1226年)
- 妻:家女房
- 男子:藤原親輔(1164年 - 1225年)
- 生母不明
- 男子:藤原長経
- 男子:隆毫(または隆亮)
- 女子:藤原信子(帥典侍)
|
|
|