七星聚会
(七星聚會から転送)
「七星聚会」の開始局面
(紅先)
七星聚會(しちせいじゅかい、拼音: チィーシィンヂィーフゥイ)は、シャンチー(中国象棋)の「四大江湖名局」の1つであり、シャンチーの「残局(終盤)の王」と称される[1]。七星拱斗、七星同慶、七星曜彩、七星棋、江湖七星、大七星などとも呼ばれる[2]。『心武残編』、『竹香齋』、『淵深海闊』といった清代に出版された棋譜に記載されている。紅と黒の駒がそれぞれ7枚あるため[3]、『七星』の名が付けられた。
七星聚会では紅の兵を配置する方法が2通り存在する。1つは『心武残編』や『蕉窗逸品』のように兵を開始位置に配置し、もう1つは『百局象棋譜』や『竹香齋象戲譜』、『淵深海闊象棋譜』のように河界線上(右図)に配置する。2つの基本的な動きは似ているが、前者は少し複雑で、ほとんどの出版されている棋譜はこの配置を採用している[4]。
特徴
編集『七星聚会』の紅方が陥いりやすい罠の1つ
一見、紅方が勝つチャンスがあるように見えるが、実際は罠があり、黒方の勝ちとなってしまう。
例えば
と指し進めると右図となり、紅は黒を詰ましたように見える。しかし黒は象5退7とすることで王手(将)を解除し、同時に紅は詰まされてしまう。
黒の将に即詰みは存在せず、したがって紅は巧妙な方法で詰めろを外し、その後の黒からの猛攻に耐える必要がある。互いに最善の手を指した場合、最後は引き分けに終わる。
影響
編集1916年、デンマークのシャンチー愛好家チャーレス・クレーネ(Chalres Kliene)は、この排局とその変例を英語に翻訳してヨーロッパに紹介した[3]。中国象棋国際邀請賽(招待大会)が中国大陸で初めて開催された時、大会は「七星杯」と命名された[5]。
出典
編集- ^ 【象棋视频】象棋残局破解四大名局之一《七星聚会》
- ^ 【经典棋局】江湖八大排局之“七星聚会”
- ^ a b 七星聚会 - 象棋残局天下
- ^ 《江湖棋局:七星聚會》,中華民國象棋教育推廣協會
- ^ “人类的历史记忆|中国古代四大名局之 七星聚会 成残局之王”. 2017年10月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年10月17日閲覧。