七北田ダム
七北田ダム(ななきたダム)は、宮城県仙台市泉区福岡、二級河川・七北田川水系七北田川に建設されたダムである。
七北田ダム | |
---|---|
所在地 |
左岸: 宮城県仙台市泉区福岡字蒜但木向 右岸: 宮城県仙台市泉区福岡字モッペイ |
位置 | 北緯38度21分27秒 東経140度44分13秒 / 北緯38.35750度 東経140.73694度 |
河川 | 七北田川水系七北田川 |
ダム湖 | - |
ダム諸元 | |
ダム型式 |
中央土質遮水壁型 ロックフィルダム |
堤高 | 74.0 m |
堤頂長 | 420.0 m |
堤体積 | 2,682,000 m3 |
流域面積 | 20.0 km2 |
湛水面積 | 50.0 ha |
総貯水容量 | 9,200,000 m3 |
有効貯水容量 | 8,500,000 m3 |
利用目的 |
洪水調節・不特定利水 ・上水道 |
事業主体 | 宮城県 |
電気事業者 | なし |
発電所名 (認可出力) | なし |
施工業者 | 間組 |
着手年 / 竣工年 | 1972年 / 1984年 |
宮城県土木部河川課・仙台地方ダム総合事務所が管理する都道府県営ダムで、堤高74.0mのロックフィルダムである。旧泉市(現・仙台市泉区)から仙塩地区を流れる二級河川・七北田川の治水と、仙台市・塩竈市への上水道供給を目的とした補助多目的ダムであり、釜房ダム(碁石川)・大倉ダム(大倉川)・七ヶ宿ダム(白石川)などと共に東北最大の都市・仙台市の水がめとなっている。
歴史
編集- 1974年 - 工事着手
- 1983年 - ダム本体コンクリート打設完了
- 1984年 - 貯水開始・ダム完成
関連項目
編集外部リンク
編集- 河川・ダム・海岸(宮城県)
- 財団法人日本ダム協会 『ダム便覧』 七北田ダム
- 杜の都 緑の名所100選(仙台市建設局)