一点一画(いってんいっかく、一點一畫)は、一つの点、一つの画をあらわす四字熟語で、中国北斉の古典籍『顔氏家訓』「書証」に由来する。

訳語としてキリスト教成句でもある。

日本語

編集

四文字熟語としては、文字、特に漢字の一つの点、一つの筆画。また、細かいところに気を配り、丁寧に字を書くことをいう[1]。わずかではあっても、欠かせないもの、おろそかに出来ないものの例え。

夏目漱石の『虞美人草』、菊池寛の『名君』、白居易『素屏謡』にこの語がある[2]

キリスト教

編集

聖書の語句であり、聖書学、神学の用語である。聖書にイエス・キリストのことばとして次のように書かれている。

「はっきり言っておく。すべてのことが実現し、天地が消えうせるまで、律法の文字から一点一画も消え去ることはない。」

— マタイ 5:18 、新共同訳聖書

ギリシャ語の原文で「一点一画」は「1つのイオタまたは1つのケライア」(ἰῶτα ἓν ἢ μία κεραία)となっている。ケライア(原義は角(つの))については諸説あってよくわからないが(en:Matthew 5:18を参照)、イオタはヘブライ文字のもっとも小さな文字であるי(ヨッド)を意味すると考えられている。

イエス・キリストはこの語で律法旧約聖書)の恒久性と預言の成就[3]、聖書全体の権威と誤りがないことを示しているとされる[4]

脚注

編集
  1. ^ 三省堂編修所 編『新明解四字熟語辞典』(第二版)三省堂、2013年、45頁。ISBN 978-4385136226 
  2. ^ 日本国語大辞典』 第1巻(第二版)、小学館、2000年、1191-1192頁。ISBN 409521001X 
  3. ^ 新聖書辞典いのちのことば社、1985年、141頁。ISBN 4264007062 
  4. ^ 尾山令仁『聖書の権威』日本プロテスタント聖書信仰同盟、1980年。 

参考文献

編集
  • 『日本国語大辞典』
  • 『新聖書辞典』いのちのことば社
  • 『聖書語句大辞典』教文館