ロナルド・コールマン
ロナルド・コールマン(Ronald Colman, 本名: Ronald Charles Colman, 1891年2月9日 - 1958年5月19日)は、イギリスの俳優。
Ronald Colman ロナルド・コールマン | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1940年 | |||||||||||||
本名 | Ronald Charles Colman | ||||||||||||
生年月日 | 1891年2月9日 | ||||||||||||
没年月日 | 1958年5月19日(67歳没) | ||||||||||||
出生地 | イングランド サリーリッチモンド | ||||||||||||
国籍 | イギリス | ||||||||||||
職業 | 俳優 | ||||||||||||
活動期間 | 1914年 - 1957年 | ||||||||||||
配偶者 |
Thelma Raye(1920年 - 1934年) Benita Hume(1938年 - 1958年) | ||||||||||||
主な作品 | |||||||||||||
『嵐の三色旗』(1935年) 『失はれた地平線』(1937年) 『心の旅路』(1942年) 『二重生活』(1947年) | |||||||||||||
|
プロフィール
編集舞台俳優
編集イングランド・サリーのリッチモンド出身。4人兄弟の2番目[1]。裕福な商人の家庭に生まれ、ケンブリッジ大学でエンジニアリングを学ぶつもりだったが、父親の死により断念。第一次世界大戦に従軍したが負傷して除隊、回復後にロンドンの舞台に出演するようになる。
スター
編集1920年代から数々の映画に出演し、本国イギリスやアメリカのみならず日本など世界各国で高い人気を博し、トーキー黎明期を代表する人気スターの1人となった。1947年の『二重生活』でアカデミー主演男優賞を受賞。コールマンの口ひげはトレードマークとなり、日本では「コールマンひげ」と呼ばれていた。
主な出演作品
編集公開年 | 邦題 原題 |
役名 | 備考 |
---|---|---|---|
1923 | ホワイト・シスター The White Sister |
Giovanni Severini | |
永遠の都 The Eternal City |
|||
1924 | 富貴を茶にして Twenty Dollars a Week |
チェスター・リーヴス | |
桃色の夜は更けて Her Night of Romance |
ポール・メンフォード | ||
ロモラ Romola |
Carlo Bucellini | ||
1925 | 樂園の盗賊 A Thief in Paradise |
モーリス・ブレイク | |
スポーツの女神 The Sporting Venus |
ドナルド・マッキャラン | ||
歓樂の舞姫 His Supreme Moment |
ジョン・ダグラス | ||
ステラ・ダラス Stella Dallas |
スティーブン・ダラス | ||
ダーク・エンゼル The Dark Angel |
アラン・トレント | ||
ウヰンダミア夫人の扇 Lady Windermere's Fan |
ダーリントン卿 | ||
1926 | お転婆キキー Kiki |
ヴィクター | |
ボー・ヂェスト Beau Geste |
ボー・ジェスト | ||
夢想の樂園 The Winning of Barbara Worth |
ウィラード・ホームズ | ||
1927 | 悲恋舞曲 The Night of Love |
モンテロ | |
魔炎 The Magic Flame |
道化師 | ||
1928 | スペインの花 Two Lovers |
Mark Van Rycke | |
1929 | 海のローマンス The Rescue |
トム・リンガード | |
ブルドッグ・ドラモンド Bulldog Drummond |
ヒュー・ドラモンド | ||
曳かれ行く男 Condemned |
マイケル | ||
1930 | 怪紳士 Raffles |
A.J.ラッフルズ | |
放蕩息子 The Devil to Pay! |
ウィリー | ||
1931 | 國際盗賊ホテル The Unholy Garden |
バリントン・ハント | |
人類の戰士 Arrowsmith |
マーティン・アロウスミス | ||
1932 | シナラ Cynara |
ジム・ワーロック | |
1933 | 仮面の男 The Masquerader |
Sir John Chilcote | |
1934 | 霧に立つ影 Bulldog Drummond Strikes Back |
ヒュー・ドラモンド | |
1935 | 戰ふ巨象 Clive of India |
ロバート・クライブ | |
モンテ・カルロの銀行破り The Man Who Broke the Bank at Monte Carlo |
ポール | ||
嵐の三色旗 A Tale of Two Cities |
シドニー・カートン | ||
1936 | 二國旗の下に Under Two Flags |
ヴィクター | |
1937 | 失はれた地平線 Lost Horizon |
ロバート・コンウェイ | |
ゼンダ城の虜 The Prison of Zenda |
|||
1938 | 放浪の王者 If I Were King |
フランソワ・ヴィヨン | |
1939 | 消えゆく灯 The Light That Failed |
ディク・ヘルダー | |
1940 | ラッキー・パートナー Lucky Partners |
デヴィッド・グラント | |
1941 | かわいい女 My Life with Caroline |
アンソニー・メイソン | |
1942 | 希望の降る街 The Talk of the Town |
マイケル・ライトキャップ教授 | |
心の旅路 Random Harvest |
チャールズ・レイニア | ||
1944 | キスメット Kismet |
ハフィス | |
1947 | ボストン物語 The Late George Apley |
ジョージ | |
二重生活 A Double Life |
アンソニー・ジョン | アカデミー主演男優賞 受賞 ゴールデングローブ賞 受賞 | |
1956 | 80日間世界一周 Around the World in Eighty Days |
鉄道職員 |
関連項目
編集参照
編集- ^ “Oxford Dictionary of National Biography”. 2008年2月24日閲覧。