レーマー度
レーマー度(レーマーど、記号 °Rø)は、温度を計測・表示する単位である。
現在ではほとんど使われていない。
靈氏温度(れいしおんど)とも言われる[要出典]。
概要
編集1701年にデンマークの天文学者オーレ・レーマーが作成した。
初期には塩水の凝固点を0°Rø、水の沸点を60°Røとして、その間を60等分した。
このときに温度計用の媒体に使ったのは赤ワイン。
→英語版Wikipediaの記事「Temperature_measurement」を参照
ファーレンハイト度を考案したガブリエル・ファーレンハイトは、1708年にレーマーのもとを訪れている。
一覧表
編集レーマー度から | レーマー度へ | |
---|---|---|
セルシウス度 | [°C] = ([°Rø] − 7.5) × 40⁄21 | [°Rø] = [°C] × 21⁄40 + 7.5 |
ファーレンハイト度 | [°F] = ([°Rø] − 7.5) × 24⁄7 + 32 | [°Rø] = ([°F] − 32) × 7⁄24 + 7.5 |
ケルビン | [K] = ([°Rø] − 7.5) × 40⁄21 + 273.15 | [°Rø] = ([K] − 273.15) × 21⁄40 + 7.5 |
ランキン度 | [°R] = ([°Rø] − 7.5) × 24⁄7 + 491.67 | [°Rø] = ([°R] − 491.67) × 7⁄24 + 7.5 |
温度の間隔は以下のようになっている。 1 °Rø = 40⁄21 °C = 24⁄7 °F 他の温度の単位への換算 |
レーマー度Røと摂氏度Cの関係は以下の通り。
ケルビン | セルシウス度 | ファーレンハイト度 | ランキン度 | ドリール度 | ニュートン度 | レオミュール度 | レーマー度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
絶対零度 | 0 | −273.15 | −459.67 | 0 | 559.725 | −90.14 | −218.52 | −135.90 |
地球表面の最低気温(※1) | 183.95 | −89.2 | −128.56 | 331.11 | 283.8 | −29.436 | −71.36 | −39.33 |
ファーレンハイトの寒剤 | 255.37 | −17.78 | 0 | 459.67 | 176.67 | −5.87 | −14.22 | −1.83 |
水の融点(標準状態下) | 273.15 | 0 | 32 | 491.67 | 150 | 0 | 0 | 7.5 |
地球表面の平均気温 | 288 | 15 | 59 | 518.67 | 127.5 | 4.95 | 12 | 15.375 |
人間の平均体温 | 309.95 | 36.8 | 98.24 | 557.91 | 94.8 | 12.144 | 29.44 | 26.82 |
地球表面の最高気温(※2) | 329.85 | 56.7 | 134.06 | 593.73 | 64.95 | 18.711 | 45.36 | 37.268 |
水の沸点(標準状態下) | 373.15 | 100 | 212 | 671.67 | 0 | 33 | 80 | 60 |
チタンの融点 | 1941 | 1668 | 3034 | 3494 | −2352 | 550 | 1334 | 883 |
太陽の表面温度 | 5800 | 5526 | 9980 | 10440 | −8140 | 1823 | 4421 | 2909 |