レッツ・キル・トゥナイト
「レッツ・キル・トゥナイト」(Let's Kill Tonight)は、アメリカ合衆国のポップ・ロック・バンドであるパニック!アット・ザ・ディスコの楽曲。2011年3月22日に発売された3作目のスタジオ・アルバム『悪徳と美徳』の2曲目に収録された後、8月29日に同作からの第3弾シングルとしてリカットされた。
「レッツ・キル・トゥナイト」 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パニック!アット・ザ・ディスコ の シングル | ||||||||||||||||
初出アルバム『悪徳と美徳』 | ||||||||||||||||
リリース | ||||||||||||||||
録音 | 2010年 | |||||||||||||||
ジャンル | ||||||||||||||||
時間 | ||||||||||||||||
レーベル | ||||||||||||||||
作詞・作曲 | ||||||||||||||||
プロデュース | ブッチ・ウォーカー | |||||||||||||||
ゴールドディスク | ||||||||||||||||
後述を参照 | ||||||||||||||||
パニック!アット・ザ・ディスコ シングル 年表 | ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
|
シングル発売前の8月24日にはライブ映像などで構成されたミュージック・ビデオが公開された[5][6]。
歌詞と曲の構成
編集「レッツ・キル・トゥナイト」のキーはAマイナーで、テンポは186 BPM[7]。曲中にはドラムマシン、8bitゲーム機を連想させるシンセサイザーなどが取り入れられている[8]。
歌詞は苦い結末を迎えた恋愛関係を描いている[2]。歌詞についてフロントマンのブレンドン・ユーリーは「うぬぼれて、友達と出かけている時に『今夜は最高なものになる、すばらしいことになるぞ』と言うようなことを歌っている。それはまさによくある楽しい時間、パーティータイムのことなんだ」と語っている[9]。
評価
編集『スピン』誌のウィリアム・グッドマンは、アルバム『悪徳と美徳』における「最も人の心を引き付ける楽曲」と評した[8]。『ポップマターズ』のマット・ジェイムズは、「『悪徳と美徳』の強み」を「モナリザのバラード」よりも示す楽曲と見なした[10]。一部のメディアは本作を「ハロウィンソング」と捉えており[2][11]、アメリカの『Seventeen』誌は「パニック!アット・ザ・ディスコによるアップビートな2011年のヒット曲はその場にいる全員を躍らせること間違いなし」と述べた[11]。
『PopBuzz』のジェームズ・ウィルソン=テイラーは、2018年1月時点でパニック!アット・ザ・ディスコが発表した全71曲(カバー曲やコラボ曲を除く)を対象としたランキングで第50位に本作を選出し、「素晴らしいスタートを切り、最悪な結末を迎えるツイてない夜にふさわしいアンセム」と評した[12]。
クレジット
編集※出典[13]
- ブレンドン・ユーリー – リード・ボーカル、バックグラウンド・ボーカル、キーボード、ベース、シンセサイザー、プログラミング、リズムギター、リードギター、作詞作曲
- スペンサー・スミス – ドラム、パーカッション、ヴィブラスラップ、作詞作曲
- ブッチ・ウォーカー – プロデュース、バックグラウンド・ボーカル、ギター、プログラミング、録音
- ジョン・フェルドマン – 録音、アシスタント・エンジニア
- ジェイク・シンクレア – エンジニア
- ブランドン・パドック – アシスタント・エンジニア
- エリック・ロン – アシスタント・エンジニア
- フレッド・アーシャンボルト – アシスタント・エンジニア
- マット・アップルトン – アシスタント・エンジニア
- クラウディウス・ミッテンドーファー – ミキシング
- ロブ・メイセス – ストリングスアレンジ、指揮者
- ジョナサン・アレン – 録音(ストリングス)
- ルイス・ジョーンズ – アシスタント(ストリングスの録音)
- ジョー・ナポリターノ – 編集
- イソベル・グリフィス – コントラクター(ストリングス)
- トマス・ボウズ – リーダー(ストリングス)
- ピート・ライマン – マスタリング
認定
編集国/地域 | 認定 | 認定/売上数 |
---|---|---|
アメリカ合衆国 (RIAA)[14] | Gold | 500,000 |
認定のみに基づく売上数と再生回数 |
脚注
編集出典
編集- ^ Goodwyn, Tom (29 August 2011). "This Week's New Music Releases: August 29 2011". NME. NME Networks. 2024年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月19日閲覧。
- ^ a b c Wythe, Rose (24 October 2022). "38 Halloween Songs You Won't Find On Your Parents' Playlist". iHeartMedia. 2022年10月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月29日閲覧。
- ^ Shutler, Ali (6 June 2022). "Every Panic! At The Disco album ranked from worst to best". Louder. Future Publishing Limited. 2022年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月29日閲覧。
- ^ "ACE Repertory: LET'S KILL TONIGHT". ASCAP. 2024年6月29日閲覧。
- ^ Panic! At The Disco: Let's Kill Tonight [OFFICIAL VIDEO]. Fueled By Ramen. 24 August 2011. 2024年6月29日閲覧。
- ^ Whitt, Cassie (28 May 2011). "We ranked every Panic! At The Disco music video from worst to best". Alternative Press. 2023年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月4日閲覧。
- ^ "Key & BPM for Let's Kill Tonight by Panic! At The Disco". tunebat.com. Tunebat LLC. 2024年6月29日閲覧。
- ^ a b Goodman, William (22 March 2011). "Panic! at the Disco, 'Vices & Virtues' (Decaydance/Fueled by Ramen)". SPIN. SpinMedia Group. 2015年4月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月29日閲覧。
- ^ Panic! At The Disco Interview - SXSW 2011 - Vices & Virtues - Let's Kill Tonight - Ready To Go. Hollywire. 22 March 2011. 該当時間: 1:18 - 1:38. 2024年6月29日閲覧。
- ^ James, Matt (7 April 2011). "Panic! at the Disco: Vice and Virtues". PopMatters. PopMatters Media. 2018年5月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月29日閲覧。
- ^ a b Olson, Samantha; Fuentes, Tamara; Dupes, Abby. "Halloween Songs That Will Saly Your Spooky Party Playlist". Seventeen. Hearst Digital Media. 2023年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月29日閲覧。
- ^ Wilson-Taylor, James (4 January 2018). "All 71 Panic! At The Disco Songs Ranked From Worst To Best". PopBuzz. Global. 2018年1月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月29日閲覧。
- ^ "Let's Kill Tonight - パニック!アット・ザ・ディスコの曲". Apple Music. Apple. 2024年6月29日閲覧。
- ^ "American single certifications – Panic! at the Disco – Let's Kill Tonight". Recording Industry Association of America. 2024年6月29日閲覧。
外部リンク
編集- Let's Kill Tonight - Geniusの歌詞ページ