リーガ・エスパニョーラ2003-2004

スペインのサッカー国内リーグであるリーガ・エスパニョーラの第73シーズンは、2003年8月30日から2004年5月23日に開催された。

セグンダ・ディビシオン2002-2003で1部リーグ昇格を決め、本シーズンよりプリメーラ・ディビシオンに参戦するのは、レアル・ムルシアレアル・サラゴサアルバセテ・バロンピエの3クラブ。

ラファエル・ベニテス監督の元、バレンシアCFが2シーズンぶり6回目の優勝を達成した。

チーム構成

編集

前シーズン(2002-03)にて、レアル・ソシエダとのトップ争いの末、優勝を飾ったレアル・マドリードであったが、ビセンテ・デル・ボスケ監督(1999-2003)はトルコのチームに移籍し[1]、また、フェルナンド・イエロクロード・マケレレフェルナンド・モリエンテスといった選手たちは放出となった。一方、マンチェスター・ユナイテッドからデイビッド・ベッカム [2]ポルトガル人監督カルロス・ケイロスを迎えて新たな時代をスタートとなった。レアル・マドリードには、すでにラウル・ゴンザェレスルイス・フィーゴジネディーヌ・ジダンロベルト・カルロスロナウド・ナザーリオがいた。このように、レアル・マドリードの理事会は、"ギャラクティコス "(銀河系軍団)を目指し、スター選手と地元養成選手層から構成した。

一方、FCバルセロナは、数年間タイトルに恵まれず、ジョアン・ガスパール前会長が辞任した後、ジョアン・ラポルタが会長(2003-2010)となり[3]、再建期に入った。ラポルタは、2002年にブラジル代表としてワールドカップで活躍したブラジル人選手、ロナウジーニョ・ガウショと契約した[4]。さらに、メキシコ人のラファエル・マルケスも獲得した。また、新たに、オランダフランク・ライカールト(2003-2008)が、スパルタ・ロッテルダム監督の立場から抜擢された[5]

経過

編集

レアル・マドリード

編集

当初、リーグは、レアル・マドリードと、2年前の強さを取り戻したバレンシアFCとの間の争いで、最後の3ケ月を残す時点で、2チームは、同ポイントという状況であった。しかし、バレンシアFCは、その地元で、レアル・マドリードに勝ち、また、レアル・マドリードとの地元ベルナベウ・サッカー場での試合で、同点試合になった。しかし、これは、バレンシアFCのカルロス・マルチェナ選手のレアル・マドリードにのラウル・ゴンザレスに対するPK が、大きな物議を巻き起こした。試合は、これで同点となり、レアル・マドリードはホームでの敗北を免れた。この問題は、その後も数年間、語り草になった。それ以降、レアル・マドリードは、負のスパイラルに陥っていった。奇しくも、2004年3月11日に発生した、マドリード市で発生したマドリード列車爆破テロ事件の緊急事態は、レアル・マドリードにも影響を与えた。終盤の7試合の内、6試合が敗北となり、スター選手層にふさわしくない状況となった。しかし、最終戦では、ホームでのレアル・ソシエダとの対戦で、4-1と勝戦となり、辛うじてリーグ4位を保った。

バレンシアFC

編集

このようなレアル・マドリードの不振の中、バレンシアFCは、守備に重点をおいた体制でサンティアゴ・カニサレス(1998-2008)GKの強みの元、ビセンテ・ロドリゲスミゲル・アンヘル・フェレール等が、得点を確実にした。カニサレスは、このシーズンの最もゴールを防いだ選手に与えられる、4回目のサモラ賞を受賞。バレンシアFCは、このリーグでの優勝のみならず、欧州レベルでも、この勝ち運は継続し、1919年からの85年間のチーム史の中でも、最も特記される年になった。ラファエル・ベニテス監督(2001ー2004)は、その後、リバプールFCに移った。

FCバルセロナ

編集

FCバルセロナは、ライカールト新監督の元でスタートしたが、シーズン前半は、チームの融合を図るのに時間を要し、負けが続いて、中間位置にとどまっていた。しかし、1月になってから、15試合で13勝と、好調な後半戦となり、最終的に2位に付いた。一方、前シーズン2位であった、レアル・ソシエダは振るわず、6位に終わった。

順位

編集
順位 クラブ名 勝点 得点 失点 備考
1 バレンシア 77 23 8 7 71 27 +44 UEFAチャンピオンズリーグ 2004-05
グループリーグ出場権
2 FCバルセロナ 72 21 9 8 63 39 +24
3 デポルティーボ 71 21 8 9 60 34 +26 UEFAチャンピオンズリーグ 2004-05
3回戦出場権
4 レアル・マドリード 70 21 7 10 72 54 +18
5 アスレティック・ビルバオ 56 15 11 12 53 49 +4 UEFAカップ 2004-05 1回戦出場権
6 セビージャ 55 15 10 13 56 45 +11
7 アトレティコ・マドリード 55 15 10 13 51 53 -2 UEFAインタートトカップ 2004 三回戦出場権
8 ビジャレアル 54 15 9 14 47 49 -2 UEFAインタートトカップ 2004 二回戦出場権
9 レアル・ベティス 52 13 13 12 46 43 +3
10 マラガ 51 15 6 17 50 55 -5
11 マジョルカ 51 15 6 17 54 66 -12
12 レアル・サラゴサ 48 13 9 16 46 55 -9 UEFAカップ 2004-051回戦出場権[6]
13 オサスナ 48 11 15 12 38 37 +1
14 アルバセテ・バロンピエ 47 13 8 17 40 48 -8
15 レアル・ソシエダ 46 11 13 14 49 53 -4
16 ラシン・サンタンデール 43 11 10 17 48 63 -15
17 エスパニョール 43 13 4 21 48 64 -16
18 レアル・バリャドリード 41 10 11 17 46 56 -10 セグンダ・ディビシオンに自動降格
19 セルタ・デ・ビーゴ 39 9 12 17 48 68 -20
20 レアル・ムルシア 26 5 11 22 29 57 -28
  1. ^ Del Bosque: "Es una aventura que me apetecía"”. 2024年6月21日閲覧。
  2. ^ El Real Madrid ficha a David Beckham”. EL PAIS, Deportes. 2024年6月21日閲覧。
  3. ^ Joan Laporta i Estruch (2003-2010)”. fcbarcelona. 2024年6月21日閲覧。
  4. ^ El Barcelona ficha a un galáctico, Ronaldinho Gaucho”. MARCA.COM. 2024-06[21閲覧。
  5. ^ Frank Rijkaard, nuevo técnico del Barça”. Diario AS. 2024年6月21日閲覧。
  6. ^ コパ・デル・レイ2003–04に優勝した為

ピチーチ賞

編集

最も多く得点を挙げた選手にはピチーチ賞が贈られる。

順位 選手 所属クラブ 得点数 PK数
1
  ロナウド レアル・マドリード
24
1
2
  ジュリオ・バチスタ セビージャ
20
7
3
  ミスタ バレンシア
19
0
  フェルナンド・トーレス アトレティコ・マドリード
19
5
  ラウール・タムード エスパニョール
19
6
6
  サルバ・バジェスタ マラガ
18[1]
6
7
  サミュエル・エトオ マジョルカ
17
6
8
  ダビド・ビジャ レアル・サラゴサ
16[2]
5
9
  ハビエル・サビオラ FCバルセロナ
14
0
  ニハト・カフヴェジ レアル・ソシエダ
14
0
  サボ・ミロシェビッチ セルタ・デ・ビーゴ
14
1
  ロナウジーニョ FCバルセロナ
14
2

スペインプロリーグ機構発行の2003_04版の記録 Memoria de la LFP

  1. ^ 「スペインの新聞マルカ紙は サルバ・バジェスタが19ゴールを挙げたとしているが、LFP(スペインプロリーグ機構)が認定しているのは18ゴールである。」と、Wikipediaスペイン語版の「Primera División de España 2003/04」の引用では記載している。 "El Diario Marca le concede a Salva Ballesta 19 goles, aunque la LFP le reconoce 18."
  2. ^ 「スペインの新聞マルカ紙は ダビド・ビジャが17ゴールを挙げたとしているが、LFP(スペインプロリーグ機構)が認定しているのは16ゴールである。」と、Wikipediaスペイン語版の「Primera División de España 2003/04」の引用では記載している。 "El Diario Marca le concede a David Villa 17 goles, aunque la LFP le reconoce 16."

サモラ賞

編集

平均失点数が最も低いゴールキーパーにはサモラ賞が贈られる。

順位 選手 クラブ 試合 失点 失点率
1   サンティアゴ・カニサレス バレンシア 37 25 0.68
2   フランシスコ・モリーナ デポルティーボ 33 30 0.91
3   リカルド・サンソル オサスナ 34 32 0.94
4   ビクトル・バルデス FCバルセロナ 32 31 0.97
5   エステバン セビージャ 30 34 1.13
6   ダニエル・アランスビア アスレティック・ビルバオ 34 42 1.24
7   ペペ・レイナ ビジャレアル 38 49 1.29
8   イケル・カシージャス レアル・マドリード 37 50 1.35
9   アルバノ・ビサーリ レアル・バリャドリード 37 53 1.43
10   セサル・ライネス レアル・サラゴサ 30 44 1.47