リン酸銅(II)
リン酸銅(II)(Copper(II) phosphate)は、化学式Cu3(PO4)・n(H2O)の無機化合物で、リン酸の銅塩である。無水物は青色固体である。リン酸二アンモニウムと酸化銅(II)の高温での反応で合成できる[3]。
リン酸銅(II) | |
---|---|
copper(II) phosphate | |
別称 tricopper diphosphate tricopper bis(orthophosphate) | |
識別情報 | |
CAS登録番号 | 7798-23-4 |
PubChem | 86469 |
ChemSpider | 77984 |
UNII | N8NP6FR80R |
| |
| |
特性 | |
化学式 | Cu3(PO4)2 |
モル質量 | 380.580722 g/mol (無水物) 434.63 g/mol (三水和物) |
外観 | 明青緑色粉末(無水物) 青色またはオリーブ色結晶(三水和物) |
水への溶解度 | 不溶 |
溶解度平衡 Ksp | 1.4×10−37[1] |
溶解度 | 無水物: アンモニアに可溶 三水和物: 水酸化アンモニウムに可溶 アセトンにわずかに可溶 エタノールに不溶 |
構造 | |
結晶構造 | orthorhombic (trihydrate) |
危険性 | |
許容曝露限界 | TWA 1 mg/m3 (as Cu)[2] |
関連する物質 | |
その他の陽イオン | リン酸鉄(II) |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
- 2 (NH4)2HPO4 + 3 CuO → Cu3(PO4)2 + 3 H2O + 4 NH3
構造
編集大部分の金属リン酸塩に特徴的な配位高分子を形成する。リン酸中心は四面体型である。無水物では、銅中心は五配位である。一水和物では、銅は、6-、5-、4-配位となる[4]。
鉱物
編集水和物Cu2(PO4)OHとして比較的普通に見られる緑色の鉱物で、天然にはリベセナイトとして産出する。擬孔雀石Cu5(PO4)2(OH)4は、天然に存在する最も一般的なリン酸銅で、銅鉱床の酸化地帯で典型的に見られる[5][6]。
出典
編集- ^ John Rumble (June 18, 2018) (English). CRC Handbook of Chemistry and Physics (99 ed.). CRC Press. pp. 5–188. ISBN 978-1138561632
- ^ NIOSH Pocket Guide to Chemical Hazards 0150
- ^ Shoemaker, G. L.; Anderson, J. B.; Kostiner, E. (15 September 1977). “Copper(II) phosphate”. Acta Crystallographica Section B 33 (9): 2969–2972. doi:10.1107/S0567740877010012.
- ^ Effenberger, H. (1985). “Cu3(PO4)2 · H2O: Synthese und Kristallstruktur”. Journal of Solid State Chemistry 57 (2): 240–247. Bibcode: 1985JSSCh..57..240E. doi:10.1016/S0022-4596(85)80014-1.
- ^ [https://www.mindat.org/min-3299.html Pseudomalachite on Mindat
- ^ “List of Minerals” (21 March 2011). 2022年8月14日閲覧。
外部リンク
編集- Handbook of chemistry and physics http://www.hbcpnetbase.com/