リューココリーネ
リューココリーネ(学:Leucocoryne)はヒガンバナ科に含まれる属、もしくはリューココリーネ属に含まれる植物の総称。レウココリネ、レウココリーネとも呼ばれる。
リューココリーネ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リューココリーネ・プルプレア
| |||||||||||||||||||||
分類(APG III) | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Leucocoryne | |||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||
・Antheroceras | |||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
Glory of the sun | |||||||||||||||||||||
属 | |||||||||||||||||||||
|
特徴
編集チリ東部のアンデス山脈原産の球根植物で、花には強い芳香がある。この芳香は丁子や桜餅、バニラなどに例えられる。花色は白、黄色、紫などがあり、切り花として多く流通する。最も流通している品種はプルプレア種と、コキシペンセス種である。花言葉は、『暖かい心』『貴婦人』『慎重な愛』『信じる心』がある[1]。球根を植えて栽培する際は、開花すると自重に耐えられず、花茎が折れてしまう可能性がある為、支柱を立てる必要がある。また、耐寒性は乏しいため、冬真は凍ってしまわない様にする必要がある。夏には地上部は枯れて、球根状態で休眠して夏を越す[2]。
加湿にも弱いため、植え付ける際には水はけの良く、有機質に富んだ肥沃な土壌に植え付けると良い。植える深さは、2~3cmほどの深さに植えると良い。耐病性には優れる為、病気に罹患する事はほとんど無い。以上の事から栽培難易度は比較的簡単と言える[3]。
名称について
編集名前の由来はギリシャ語で「Leukos/レウコス」+「Kotyne/コティーネ」の合成語である。和訳すると「白い棍棒」となる。これは、仮雄蕊が白く目立つ事が由来だとされる[1][4]。
種
編集ここでは有名な種を掲載する。出典元はこちら。
- リューココリーネ・アリアセア (Leucocoryne alliacea)
- リューココリーネ・イキシオイデス (Leucocoryne ixioides)
- リューココリーネ・ビオラスセンス Leucocoryne violacescens)
- リューココリーネ・ヴィッタータ (Leucocoryne vittata)
- リューココリーネ・ギリエシオイデス(Leucocoryne gilliesioides)
- リューココリーネ・コクインベンシス(Leucocoryne coquimbensis)
- リューココリーネ・プルプレア (Leucocoryne purpurea)
- リューココリーネ・レウコギナ (Leucocoryne leucogyna)
ギャラリー
編集-
イクシオイデス種
-
アリアセア種
-
ビオラスセンス種
脚注
編集- ^ a b “【切花図鑑】リューココリーネ|花言葉・出回り時期・花もち・飾り方|切花情報サイト/ハナラボノート”. 切花情報サイト/ハナラボノート (2020年1月2日). 2024年12月21日閲覧。
- ^ “リューココリネ|園芸植物小百科|育て方|花の写真”. flower365.jp. 2024年12月21日閲覧。
- ^ “リューココリーネの育て方・栽培方法|失敗しない栽培レッスン(花の育て方)”. サカタのタネ 園芸情報サイト 園芸通信. 2024年12月21日閲覧。
- ^ “GKZ植物事典・リューココリネ・コキンベンシス”. gkzplant.sakura.ne.jp. 2024年12月21日閲覧。