リタイ
リタイ(タイ語: พระเจ้าลิไทย、? - 1368年/74年)は、タイのスコータイ王朝の第6代国王(在位:1347年 - 1368年/74年)、仏教学者。第4代国王ルータイの長子であり[2]、第3代国王ラームカムヘーンの孫にあたる[1]。マハータンマラーチャー1世ともいわれる。
リタイ (マハータンマラーチャー1世) พระเจ้าลิไทย (มหาธรรมราชาที่ ๑) | |
---|---|
スコータイのリタイ像 | |
在位 | 1347年 - 1368年/74年[1] |
王朝 | スコータイ王朝 |
出生 |
? |
死亡 |
1368年/74年 |
父 | ルータイ |
宗教 | 上座部仏教 |
生涯
編集ルータイの存命中はシー・サッチャナライの総督を務めていた。ジャングラオ(カムペーンペット)の総督を務めていた弟との争いに勝利して即位した[3]。
衰退していたスコータイの勢力はリタイの治世において一時的に回復し、かつて離反した周辺のムアン(都市)を再び支配下に置いた[4]。リタイは新興のアユタヤ王朝、ラーンサーン王朝に対抗するため、1362年にピッサヌロークに遷都する[1]。アユタヤとの友好関係を維持し、スコータイの独立を保った[5]。
リタイの治世には北のシー・サッチャナライと南のカムペーンペット、スコータイを接続するプラ・ルアン街道が整備され[1]、後世でも街道は痕跡をとどめている[6]。
宗教活動
編集リタイの治世には仏教寺院、仏像が多く建立され、仏像の制作技術は極めて高い水準に達したと考えられている[6]。セイロン島から高僧を招聘して寺院のサンガラージャ(長)に任命し、国内の仏僧を町で研究と教育に携わるガマヴァシ、森林地域で宗教生活を送るアルンヤヴァシに二分した[3]。
正法王(タムマラーチャーティラート)を自称したリタイは仏教についての深い知識を有し、仏教の世界観について記述した『三界経』を著した[1]。リタイの著書は、タイ語による文学作品の中ではラームカムヘーン大王碑文に次いで古いものだと考えられている[6]。民衆の規範となるためにリタイ自身も一時期出家し、出家の習慣はアユタヤとチャクリーの国王、タイの男子に継承される[3]。
脚注
編集参考文献
編集- 柿崎一郎「リタイ」『タイ事典』収録(日本タイ学会編, めこん, 2009年9月)
- ロン・サヤマナン『タイの歴史』(二村龍男訳, 近藤出版社, 1977年6月)
関連項目
編集