ラフリー V15
ラフリー V15 (Laffly V15) は、1930年代にフランスのラフリー社で開発された4×4輪駆動の装輪式軍用車両である。
ラフリー V15 Laffly V15 | |
---|---|
ソミュール戦車博物館の展示車両 | |
種類 |
砲兵トラクター 偵察戦闘車 |
原開発国 | フランス |
運用史 | |
配備先 |
フランス ドイツ国 |
関連戦争・紛争 | 第二次世界大戦 |
開発史 | |
開発者 | ラフリー |
製造業者 |
ラフリー ラ・リコルヌ |
製造期間 | 1938年 - 1940年 |
派生型 | V15T, V15R |
諸元 | |
重量 | 3.1 t (V15T) |
全長 | 4,21 m (V15T) |
全幅 | 1.80 m (V15T) |
全高 | 1.365 m (V15T) |
要員数 | 1名 |
乗客数 | 4名 |
| |
エンジン | オチキス 4気筒ガソリンエンジン |
懸架・駆動 | 4×4輪駆動 |
速度 | 60km/h (V15T) |
概要
編集初期には消防車や道路清掃車などの商用車メーカーであったラフリー社は、1920年代から30年代頃にはオフロード車の開発・設計を専門的に行っていた。
同じ頃、フランス陸軍の砲兵部隊は機械化を進めていたが、装軌式のルノー UEやロレーヌ 37L、ハーフトラック式のユニック P107といった車種はオフロード走行性に優れる反面、速度が遅い事や、構造が複雑な為、整備やコスト面でも不利であり、装輪式の火砲牽引車の導入も進めていた[1]。
ラフリー社は1930年代前半にフランス陸軍向けの6×6輪駆動車両 ラフリー S15 を開発し、砲兵部隊や偵察部隊への導入が行われていた。V15はS15よりも軽量の火砲を牽引する目的で、S15をベースに開発された。
フランス陸軍は1938年に4×4輪駆動の軽砲兵トラクターとしてラフリー V15Tを100両発注した。この後、第二次世界大戦勃発に伴い追加発注が行われたが、ラフリー社の生産ラインでは最初の100台を担当するのが限界であり、これ以降の生産はラ・リコルヌ社で行われる事となった。総生産数については資料により開きがあり、1300両以上とするものと、200両程度とするものが見られる。
ラフリー V15Tは700kgの牽引能力を持ち[2]、主にオチキス 25mm対戦車砲の牽引用途として配備された。25mm対戦車砲 2門に対し4両のラフリー V15Tが配備され、砲の牽引および弾薬、砲兵の輸送に使用された[3]。
また、V15の偵察用モデルとしてラフリー V15Rが開発され、こちらもフランス軍に配備された[4][5]。
V15の構造上の特徴として、オフロード走行の補助の為、フロントバンパー下側に1組、前輪と後輪の間に1組の、計4個の小型タイヤが装備されている。前輪と後輪の間に補助タイヤを装備する構造は、ドイツ軍の統制型乗用車や、戦後のソ連製BRDMでも採用されているが、フロントにも小型タイヤを装着する構造はラフリー社の特徴と言える。
V15は6×6輪駆動のW15などと共にフランス陸軍で運用され、フランスがドイツに占領された後は、ドイツ国防軍によって鹵獲され引き続き使用された。
脚注
編集- ^ Tavard, p. 44.
- ^ Scheda tecnica - da War Drawings
- ^ Autocarri Laffly - da Little Wars
- ^ Tavard, p. 40-41.
- ^ Immagine di un V15R
参考文献
編集- Vauvillier, F. & Touraine, J.-M. L'automobile sous l'uniforme 1939-40, Massin, 1992, ISBN 2-7072-0197-9.
- Tavard, Christian H. Le tous terrains Laffly 1934-1945, "L'automobiliste" n. 54, 1980, pp. 35–52