北川三夫(ジョゼフ M. キタガワ、Joseph M. Kitagawa、1915年3月8日 - 1992年10月7日)は、日本出身のアメリカ宗教学者シカゴ大学神学部名誉教授宗教史研究の先駆者。[1][2]

北川三夫
人物情報
生誕 (1915-03-08) 1915年3月8日
日本の旗 日本大阪府
死没 (1992-10-07) 1992年10月7日(77歳没)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国イリノイ州
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
出身校 シカゴ大学
学問
研究分野 宗教学
研究機関 シカゴ大学
学位 博士(宗教学)
特筆すべき概念 意味の世界
主な業績 On Understanding Japanese Religion, Religions of the East, Religion in Japanese History, The History of Religions
影響を受けた人物 ヨアヒム・ワッハ
テンプレートを表示

経歴

編集

1915年大阪府生まれ。旧制奈良県立畝傍中学校卒業。1937年立教大学卒業。1941年渡米。1942年から1945年ニューメキシコ州アイダホ州日系人収容所で過ごす。1947年イリノイ州エバンストンにあるシーベリ・ウェスタン神学校(Seabury-Western Theological Seminary)卒業(B.D.)。1951年シカゴ大学神学研究科博士課程修了(Ph.D.)。ヨアヒム・ワッハに学び、博士論文のテーマは空海真言宗

1951年シカゴ大学神学部の教員となる。1955年米国籍を取得。1960年『History of Religions』初代編集委員長。1970年から1980年シカゴ大学神学部学部長。同僚にミルチャ・エリアーデらがいた。1969年から1972年米国宗教史学会会長。1975年から1985年国際宗教史学会副会長。1977年立教大学より名誉博士号を授与される。1987年シカゴ大学退職、名誉教授。カリフォルニア大学サンタバーバラ校東京大学高野山大学客員教授なども務めた。妻はシカゴ大学社会学科教授であったエベリン・キタガワ(Evelyn M. Kitagawa)。著書、論文多数。

1957年鈴木大拙を招いてイリノイ州ラ・サールで開催されたポール・ケーラス記念シンポジウムでは、北川は運営委員長として重要な役割を果たした。大拙とは長年親交があり、北川は大拙の西洋人のための仏教哲学と英語の表現力を高く評価していた。大拙の英文による主要著書の書評を北川は米国の宗教学術誌に執筆した。

著書

編集
  • Kitagawa, J. M. (1966). Religion in Japanese history. New York, NY: Columbia University Press.
  • Kitagawa, J. M. (1968). Religions of the East. Philadelphia, PA: Westminster Press.
  • Kitagawa, J. M. (1987). On understanding Japanese religion. Princeton, NJ: Princeton University Press.
  • Kitagawa, J. M. (1987). The history of religions: Understanding human experience. Atlanta, GA: Scholars Press.
  • Kitagawa, J. M. (1990). Spiritual liberation and human freedom in contemporary Asia. New York, NY: Peter Lang.
  • Kitagawa, J. M. (1990). The quest for human unity: A religious history. Minneapolis, MN: Fortress Press.
  • Kitagawa, J. M. (1992). Religious studies, theological studies, and the university-divinity school. Atlanta, GA: Scholars Press.
  • Kitagawa, J. M. (1992). The Christian tradition: Beyond European captivity. Philadelphia, PA: Trinity Press International.

編著書

編集
  • Kitagawa, J. M. (Ed.). (1959). Modern trends in world religions. La Salle, IL: Open Court.
  • Kitagawa, J. M. (Ed.). (1969). Understanding modern China. Chicago, IL: Quadrangle Books.
  • Kitagawa, J. M. (Ed.). (1984). American refugee policy: Ethical and religious reflections. Minneapolis, MN: Winston Press.
  • Kitagawa, J. M. (Ed.). (1985). The history of religions: Retrospect and prospect. New York, NY: Macmillan.
  • Kitagawa, J. M. (Ed.). (1989). The religious traditions of Asia. New York, NY: Macmillan.
  • Kitagawa, J. M., & Cummings, M. D. (Eds.). (1989). Buddhism and Asian history. New York, NY: Macmillan.
  • Kitagawa, J. M., & Long, C. H. (Eds.). (1969). Myths and symbols: Studies in honor of Mircea Eliade. Chicago, IL: University of Chicago Press.
  • Eliade, M., & Kitagawa, J. M. (Eds.). (1959). The history of religions: Essays in methodology. Chicago, IL: University of Chicago Press.

訳書

編集
  • エリアーデ、北川三夫編/岸本英夫監訳(1962)『宗教学入門』東京大学出版会。
  • 北川三夫/井門富二夫訳(1963)『東洋の宗教-近代化をめぐる苦しみ』未来社。
  • 北川三夫/堀 一郎監訳(1970)『現代の宗教学』東京大学出版会。
  • 北川三夫/荒木美智雄監修(1985)『現代世界と宗教学-ウィリアムス主教記念講座』新潮出版社。
  • 北川三夫編/中村 元監修(2005)『エリアーデ仏教事典』法藏館。

参考文献

編集
  • Reynolds, F. E., & Ludwig, T. M. (Eds.). (1980). Transitions and transformations in the history of religions: Essays in honor of Joseph M. Kitagawa. Leiden, Netherlands: Brill.

脚注

編集
  1. ^ Kenan Heise, “Rev. Joseph Kitagawa, Professor at U. of C.,” The Chicago Tribune, October 9, 1992 (http://articles.chicagotribune.com/1992-10-09/news/9204010320_1_divinity-school-religions-japanese-history).
  2. ^ Aril L. Goldman, “Obituary: Joseph M. Kitagawa,” The New York Times, October 9, 1992 (http://www.nytimes.com/1992/10/09/us/no-headline-909992.html).

関連項目

編集