モリス・ドゥラフォス

フランスの植民地官僚 (1870-1926)

モリス・ドゥラフォスMaurice Delafosse; 1870年12月20日 - 1926年11月13日)は、フランスの植民地官僚、アフリカ学者、民族学者言語学者シェール県サンセルグフランス語版に生まれ、パリで没した。モーリス・ドラフォスというカナ表記例もある。

モリス・ドゥラフォス

生涯

編集

エルネスト・フランソワ・モリス・ドゥラフォスは、1870年12月20日、シェール県サンセルグフランス語版村に生まれた。実家はカトリックを信仰しており、子どもはモリス以外に5人いた。モリス・ドゥラフォスは、中等教育を優秀な成績で終えた後、パリで医学を学び始めた。しかしその直後、植民地の諸問題に関心を寄せるようになり、1890年に東洋言語特別校(l'École spéciale des langues orientales, パリ東洋言語文化大学の前身。)に学生登録し、アラビア語コースに入った。

その1年後の1891年に、学業を中断してアルジェに行き、サハラ武装修道士会(Frères armés du Sahara)に参加した。この修道士会は武装闘争も含めた手段でトランス=サハラ黒人奴隷貿易を禁止するために、アルジェのシャルル・ラヴィジェリフランス語版枢機卿が組織したものである。しかし、修道会には2, 3箇月程度いただけで、その後はフランス陸軍に入隊した。ズワーヴ兵として1年間訓練を受けたのち、パリに戻り、東洋言語特別校を卒業した[1]

 
Delafosse (1904) による言語地図の詳細部分。コートジボワールガーナの境界付近で、ナファンラ語Nafana)が話されている地域を示す。

1894年、象牙海岸(コートジボワール)植民地に、原住民問題担当三等書記官として赴任し、植民地経営に携わり始めた。コートジボワールには1897年まで滞在し、その後は隣のリベリアにフランス領事として赴任した。1899年にコートジボワールに戻り、当時イギリス領であったガーナ植民地との間の境界線画定交渉を担当した。この頃ドゥラフォスは一人の若いイヴォリエンヌとめぐり合い、男の子を二人もうけた。ドゥラフォスはいずれの子どもも認知した。

1907年にソルボンヌ大学教授オクターヴ・ウダフランス語版の娘、アリスと、ブローニュ=ビヤンクールで結婚し、1909年から1915年まで、東洋言語特別校と国立植民地校(l'École coloniale,。フランス海外県研究所フランス語版の前身。)で教えた。第一次世界大戦のさなか、1915年に、ドゥラフォスはフランス領西アフリカ植民地政府の住民問題責任者に任命され、ダカールに赴任する。ダカールでは妻と子ども二人を含む家族で暮らした。1918年2月27日にフランスに戻った。

その後はアフリカへもう一度行くことはないまま、1926年11月13日にパリで亡くなった。墓所はブローニュ=ビヤンクールにある(義父のウダの一族と共同)。

評価

編集

ドゥラフォスの娘、ルイズが書いた父の伝記に対する書評の中では、「同時代のフランス植民地官僚、民族誌学者の中でもっとも傑出した人物である」と紹介されている[2]アビジャンにはドゥラフォス通りがあり、フランス語学校にも彼の名前が冠された。ダカールでは権威ある公立校にドゥラフォスの名前が冠されている(le Lycée technique industriel Maurice Delafosse (LTID))。生まれ故郷のサンセルグ、晩年の居住地ブローニュには、道路の名前に彼の名前が冠された[3]。Karel (2000) によると、ドゥラフォスはフランスのアフリカ支配に不同意であったため、「生涯にわたって植民地社会から無言の圧力をかけられていた」という[4]

しかしながら、人物としての評価はともかく、研究内容に関する評価は、賛否両論がある。

ドゥラフォスの主要著作の一つ、Haut-Sénégal-Niger (1912) は、西スーダーンに広域支配を打ち立てたガーナマリソンガイの特に焦点を当てて、西アフリカの歴史英語版の再構築を意図したものである。また、義父のオクターヴ・ウダと共著した『探求者の歴史』(『ターリーフ・ファッターシュ』Tarikh al-Fettash 15世紀)と『スーダーンの歴史』(『ターリーフ・スーダーン』Tarikh al-Soudan 17世紀)のフランス語訳は、21世紀現在も参照されている。

しかしながら、ドゥラフォスは、イブン・ハルドゥーンなどのアラビア語文献を重視する一方で、西アフリカ人が世代を超えて口頭伝承した歴史(口承伝統)を無視した。また、史料批判が甘く、文献中の偏見や一方的な観点をそのまま取り入れてしまうこともあった。例えば、ガーナ建国の担い手について、ドゥラフォスはアラビア語文献にある「明るい色の肌」という記述から近東からの移住民と思い込み、今のモーリタニアにあたる地域にユダヤ人の部族の大規模移住があったと結論付けた。結果としてドゥラフォスは、西アフリカにユダヤ人の居住区があったという神話を捏造した[5]

ドゥラフォスの研究には、自身の構築した体系に都合がよくなるように、史料の裏づけがない情報を付加してしまうことがあった。彼が示したマリの王の一覧は、いくらそれが一見、一貫性があり整合が取れているように見えても、取り扱いには注意しなければならない。事実か否かきわめて疑わしいアラブのハバル(噂話、アネクドート)をもっともらしく見せかけるため、ドゥラフォスは「アブバカリ2世」という名前を王名の一覧に書き加え、「1310年から1312年まで」という具体的な在位年まで付け足した[6]。しかしこれらの情報は歴史学上、まったく裏づけのない情報である[6]:345 ff.

著作(抜粋)

編集
 
『象牙海岸と黄金海岸とスダン(スーダーン)の国境』(Les frontières de la Côte d'Ivoire, de la Côte d'Or et du Soudan (1908))
  • Manuel dahoméen : grammaire, chrestomathie, dictionnaire français-dahoméen et dahoméen-français, Paris, E. Leroux, 1894, 435 p.
  • Essai sur le peuple et la langue sara (bassin du Tchad), précédé d'une lettre-préface de François Joseph Clozel, Paris, André, 1897, 47 p.
  • Essai de manuel de la langue agni, parlée dans la moitié orientale de la Côte d’Ivoire. Ouvrage accompagné d’un recueil de légendes, contes et chansons en langue agni, d’une étude des origines et des migrations des tribus agni-achanti, de vocabulaires comparatifs des différentes langues agni-achanti, d'une bibliographie et d'une carte, Paris, 1900, 226 p.
  • Manuel de langue haoussa ou Chrestomathie haoussa ; précédé d'un abrégé de grammaire et suivi d'un vocabulaire, Paris, J. Maisonneuve, 1901, 134 p.
  • Essai de manuel pratique de la langue mandé ou mandingue. Étude grammaticale du dialecte dyoula. Vocabulaire français-dyoula. Histoire de Samori en mandé. Étude comparée des principaux dialectes mandé, Paris, Publications de l’École des Langues Orientales Vivantes, 1901, série 3. vol. 14., 304 p. réédité en 1973, Paris, INALCO
  • Vocabulaires comparatifs de plus de 60 langues ou dialectes parlés à la Côte d'Ivoire et dans les régions limitrophes : avec des notes linguistiques et ethnologiques, une bibliographie et une carte, Paris, E. Leroux, 1904, 284 p. (texte intégral sur Gallica [2])
  • Les frontières de la Côte d'Ivoire, de la Côte d'Or, et du Soudan, ... avec 94 figures dans le texte d'après des photographies de l'auteur et une carte, Paris, Masson, 1908, 256 p. (texte intégral sur Gallica [3])
  • Le peuple Siéna ou Sénoufo, Paris, P. Geuthner, 1908-1909, 107 p.
  • Haut Sénégal-Niger, 1912, 3 tomes (t. 1 : Le pays, les peuples, les langues ; t. 2 : L'histoire ; t. 3 : Les civilisations), réédité chez Maisonneuve & Larose en 1972
  • Esquisse générale des langues de l’Afrique, et plus particulièrement de l’Afrique française, Paris, Masson, 1914, 42 p., publié dans Enquête coloniale dans l’Afrique française occidentale et équatoriale, etc., Société Antiesclavagiste de France, 1930, p. 1-42.
  • Traditions historiques et légendaires du Soudan occidental traduites d’un manuscrit arabe inédit, Paris, Comité de l’Afrique française, 1913, 104 p.
  • L'âme nègre, Paris, Payot, 1922 (texte intégral sur Gallica [4])
  • Les Noirs de l'Afrique, Paris, Payot, 1922, 160 p.
  • Dictionnaire français-peul ... précédé d’une notice sur la vie et les travaux du Dr. Jean Cremer ... dans Société Française d’Ethnographie, Matériaux d’ethnographie et de linguistique soudanaises, etc. tome 1. 1923
  • Terminologie religieuse au Soudan, Paris, Masson, 1923
  • Broussard ou les états d'âme d'un colonial, suivi de ses propos et opinions, Paris, Emile Larose, 1923, 256 p.
  • Les civilisations disparues : les civilisations négro-africaines, Paris, Stock, 1925, 142 p.
  • Les Nègres, Paris, Rieder, 1927, 80 p., réédité en 2005 (avec une préface de Bernard Mouralis), Paris, L’Harmattan, 2005, 82 p.
  • La langue mandingue et ses dialects (Malirké, Bambara, Dioula), Paris, P. Geuthner, 1929
  • Tarikh el-Fettach ou Chronique du chercheur documents arabes relatifs à l'histoire du Soudan par Mahmoud Kâti ben El-Hadj El-Motaouakkel Kâti et lhun de ses petits-fils ; Traduction française accompagnée de notes, d'un index et d'une carte par O. Houdas et Maurice Delafosse, Paris, 1913.

出典

編集
  1. ^ Delafosse, Louise (1976) (French), Maurice Delafosse: le Berrichon conquis par l'Afrique, Paris: Société Française d'Histoire d'Outre-mer, ISBN 2-85970-000-5 
  2. ^ Cohen, William B. (1978), “Review of: Maurice Delafosse, le Berrichon Conquis par l'Afrique by Louise Delafosse, Paris: Société Française d'Histoire d'Outre-Mer”, International Journal of African Historical Studies 11 (2): 302–305, JSTOR 217447, https://jstor.org/stable/217447 
  3. ^ Les rues de Boulogne
  4. ^ Arnaut, Karel (2000), “Review of: Amselle, Jean-Loup & Sibeud, Emmanuelle, eds. — Maurice Delafosse. Entre orientalisme et ethnographie : l’itinéraire d’un africaniste (1870-1926). Paris, Maisonneuve & Larose, 1998”, Cahiers d'Études africaines 157: 141–143, http://etudesafricaines.revues.org/document8.html .
  5. ^ [1].
  6. ^ a b Levtzion, Nehemia (1963). “The Thirteenth and Fourteenth-Century Kings of Mali” (PDF). Journal of African History 4: 341-353. http://www.artsrn.ualberta.ca/amcdouga/Hist446/readings/kings_of_mali_levtzion.pdf 2018年2月13日閲覧。. 

発展資料

編集
  • (英語) Henri Labouret, « Maurice Delafosse: A Personal Appreciation », Africa: Journal of the International African Institute, vol. 1, n° 1, janvier 1928, p. 112-115
  • Jean-Loup Amselle et Emmanuelle Sibeud, Maurice Delafosse. Entre orientalisme et ethnographie : l'itinéraire d'un africaniste, 1870-1926, Maisonneuve & Larose, 1999, 319 p.
  • Louise Delafosse, Maurice Delafosse, le Berrichon conquis par l'Afrique, Paris, Société française d'histoire d'outre-mer, 1976.
  • Benoît Hazard, « Des Langues voltaïques (1911) de Maurice Delafosse à l'aire culturelle voltaïque : histoire et critique d'une authenticité » dans Y. G. Madiéga et O. Nao, Burkina Faso, cent ans d'histoire, Ouagadougou-Paris, Karthala, 1997
  • Benoît Hazard, « Orientalisme et ethnographie chez Maurice Delafosse", dans L'Homme, n° 146, 1998, p. 265-268
  • Jean-Louis Monod, Histoire de l'Afrique Occidentale Française d'après les travaux et les indications de Maurice Delafosse, Paris, Delagrave, 1926, 341 p.
  • André You, Maurice Delafosse, 1870-1926, Paris, Société d'éditions géographiques, maritimes et coloniales, 1928, 22 p.

外部リンク

編集
  • Émission radio (Radio Oxygène - 11-04-2005) : Maurice Delafosse, ethnologue au temps des colonies [5]
  • Karel Arnaut, critique du livre de Amselle et Sibeud, Maurice Delafosse. Entre orientalisme et ethnographie, dans Cahiers d'études africaines, loc. cit. [6]
  • Sylvie Kandé, autre critique du livre de Amselle et Sibeud, Maurice Delafosse. Entre orientalisme et ethnographie : l'itinéraire d'un africaniste (1870-1926), dans Cahiers d'études africaines, n° 157, 2000 [7]
  • Marc Michel, « Un programme réformiste en 1919 : Maurice Delafosse et la "politique indigène" en AOF. ? », Cahiers d’études africaines, 1975, vol. 15, n° 58, p. 313-327 [8]