ミヤマダイコンソウ
ミヤマダイコンソウ(深山大根草 学名:Geum calthifolium var. nipponicum)はバラ科ダイコンソウ属の多年草。
ミヤマダイコンソウ | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ミヤマダイコンソウ(御嶽山)
| ||||||||||||||||||||||||||||||
分類(クロンキスト体系) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Geum calthifolium Menzies ex Sm. var. nipponicum (F.Bolle) Ohwi[1] | ||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ミヤマダイコンソウ(深山大根草) |
特徴
編集分布域は北海道・本州中部以北、奈良県の大峰山、四国の石鎚山。亜高山帯~高山帯の岩隙、砂礫地に生育する多年草の高山植物。風当たりの強い場所にも生育する。
高さは10-30 cm。花期は7-8月、黄色い直径1.5-2 cmほどの5弁花を咲かせる。頂小葉は直径2-12 cmと非常に大きく、端が鋸歯で光沢がある。ミヤマダイコンソウ属として扱われることもある[2]。
近縁種
編集以下の似た種がある。
画像 | 和名 | 学名 | 属 | 科 |
---|---|---|---|---|
ミヤマダイコンソウ 深山大根草 |
Geum calthifolium var. nipponicum |
ダイコンソウ属 Geum |
バラ科 Rosaceae | |
ダイコンソウ 大根草 |
Geum japonicum | ダイコンソウ属 Geum |
バラ科 Rosaceae | |
オオダイコンソウ 大大根草 |
Geum aleppicum | ダイコンソウ属 Geum |
バラ科 Rosaceae | |
ミヤマキンバイ 深山金梅 |
Potentilla matsumurae | キジムシロ属 Potentilla |
バラ科 Rosaceae | |
キジムシロ 雉莚、雉蓆 |
Potentilla fragarioides var. major |
キジムシロ属 Potentilla |
バラ科 Rosaceae | |
ミヤマキンポウゲ 深山金鳳草 |
Ranunculus acris var. nipponicus |
キンポウゲ属 Ranunculus |
キンポウゲ科 Ranunculaceae | |
シナノキンバイ 信濃金梅 |
Trollius japonicus | キンバイソウ属 Trollius |
キンポウゲ科 Ranunculaceae |
関連画像
編集-
花
-
御嶽山の群落
-
紅葉した葉
脚注
編集- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
- ^ 豊国秀夫『日本の高山植物』山と溪谷社〈山溪カラー名鑑〉、1988年9月、368-369頁。ISBN 4-635-09019-1。
- ^ 田中澄江『新・花の百名山』文春文庫、1995年6月、293-299頁。ISBN 4-16-731304-9。
関連項目
編集外部リンク
編集- ミヤマダイコンソウの標本(長野県八ヶ岳で1949年7月27日に採集) (千葉大学附属図書館)
- “日本のレッドデータ検索システム・ミヤマダイコンソウ”. エンビジョン環境保全事務局. 2014年8月18日閲覧。