ミヤマウド
ミヤマウド(深山独活、学名:Aralia glabra )はウコギ科タラノキ属の多年草。
ミヤマウド | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
福島県燧ケ岳 2012年8月
| ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Aralia glabra Matsum. | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ミヤマウド(深山独活) |
特徴
編集ウドに似るが、茎は細長く、全体に無毛で紅紫色を帯び、高さは80-150cmになる。葉は互生し、2-3回3出羽状複葉になり、小葉は長さ3-6cm、幅1.5-3cmの卵形で薄く、先端は尾状にとがり、縁はとがった鋸歯になる。
花期は6-8月。茎先か、上部の葉腋に散形花序をまばらに円錐花序状につける。花の数はウドと比べはるかに少ない。花はやや紫色を帯びた緑色の5弁花で、径3mm、花弁は3角状卵形で、萼歯牙は小さい。雄蕊は5個。花柱は5個。果実は液果になり、球形で黒紫色に熟し、径3mmになる。
分布と生育環境
編集日本固有種。本州の中部地方と関東地方に分布し、低山帯から亜高山帯の針葉樹林下や林縁に生育する。
利用
編集参考文献
編集- 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他編『日本の野生植物 草本Ⅱ 離弁花類』、1982年、平凡社
- 豊国秀夫編『山溪カラー名鑑 日本の高山植物』、1988年、山と溪谷社
- 清水建美、木原浩『高山に咲く花 山溪ハンディ図鑑8』、2002年、山と溪谷社
- 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)