タカネトンボ (植物)
タカネトンボ(高嶺蜻蛉、学名:Platanthera chorisiana)は、ラン科ツレサギソウ属の地生の多年草[3][4][5][6]。
タカネトンボ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
岩手県八幡平 2019年7月下旬
| |||||||||||||||||||||
分類(APG IV) | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Platanthera chorisiana (Cham.) Rchb.f.[1] | |||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
タカネトンボ(高嶺蜻蛉)[3][4] |
特徴
編集根は伸長し一部は肥厚し、別に少数のヒゲ状の根がある。茎の高さは8-20cmになり、茎に稜がある。葉は地表近くに2個が対生状につくが2葉はやや離れている。葉身は円形または広楕円形で、長さ2-6cm、幅2-5cmになり、先端は円頭、基部は狭くなってやや鞘状になって茎を抱く。葉質は多少肉質で、表面は深緑色で光沢がある。その上部には少数の鱗片葉があり、線状披針形となる[3][4][5][6]。
花期は7-8月。花は淡黄緑色で、径3-4mmの小さな花を数個から約10個、総状花序につく。花柄子房の基部に線形の苞がつき、花柄子房より長い。背萼片と側萼片はほぼ同じ形で、長楕円形から楕円形、長さ2mmになり先は円頭になる。側花弁は卵形または広卵形で、萼片より少し短い。唇弁は卵円形で先は鈍頭、萼片と同じ長さで、質はやや厚い。距は太く鈍頭で、長さ-1.3mmで楕円体になり、先端が前に突き出る。花粉塊柄は短く、花粉塊は卵形となる[3][4][5][6]。
分布と生育環境
編集日本では、北海道、本州の中部地方以北(東北地方、日光、北アルプス、八ヶ岳、白山)に分布し、高山の湿った草原や林縁などに生育する[3][4][5][6]。世界では、千島列島、サハリン、カムチャツカ半島、アリューシャン列島、北アメリカのアラスカ州からワシントン州にかけて分布する[5]。
名前の由来
編集和名タカネトンボは、「高嶺蜻蛉」の意で、高山に生えるトンボソウの意味[6]。
種小名(種形容語)chorisiana は、植物画家の Louis Choris (1795 – 1825) への献名[7]。
種の保全状況評価
編集絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)
(2017年、環境省)[8]
ギャラリー
編集-
葉は地表近くに2個が対生状につくが、2葉はやや離れている。
-
総状花序に淡黄緑色の花を10個前後つける。線形の苞は花より長い。距が短く、先端が前に突き出る。
-
花の背面から見る。側萼片が両手を広げているように見える。花の大きさの割に、花柄子房が大きく太い。
-
花茎がやや短く、花の個数の少ない個体もある。
ミヤケラン
編集下位分類として、変種にミヤケラン(三宅蘭[3]、Platanthera chorisiana (Cham.) Rchb.f. var. elata Finet[9])がある。基本種のタカネトンボに似るが、茎の高さは20-40cmになる。2個の葉は離れてつき、長さ4-7cmの広楕円形から楕円形になり、先は鋭頭になる。花は20数個つく。基本種との中間型もあるという。分布域は基本種と同じであるが、基本種よりやや北方型で、日本では、北海道、本州(東北地方)に分布し、低地から山地の樹林下に生育する[3][10][11]。変種名 elata は、「背の高い」の意味[12]。
-
基本種より茎が高く、花数も多い。
福島県会津地方 2019年7月下旬 -
花は基本種に似る。
-
これから花茎が伸びる段階。
-
2葉は離れてつく。
-
花後の若い果実。
脚注
編集- ^ a b タカネトンボ「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
- ^ タカネトンボ(シノニム)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
- ^ a b c d e f g h 『山溪カラー名鑑 日本の高山植物』p.533
- ^ a b c d e f 『山溪ハンディ図鑑8 高山に咲く花』p.385
- ^ a b c d e 『改訂新版 日本の野生植物1』p.223
- ^ a b c d e 『新分類 牧野日本植物図鑑』p.251
- ^ 『新分類 牧野日本植物図鑑』p.1488
- ^ タカネトンボ、日本のレッドデータ検索システム
- ^ ミヤケラン「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
- ^ 『日本の野生植物 草本I単子葉類』p.195
- ^ 『新版 北海道の高山植物』p.274
- ^ 『新分類 牧野日本植物図鑑』p.1492