ミナハサ族
(ミナハサから転送)
概要
編集地理や言語(方言)の差異により大きく8グループに分類される。共通して焼畑耕作、水田耕作によるトウモロコシ、ラッカセイ、キャッサバ、サツマイモの栽培を行う。米は副次的食糧である。オランダ植民地時代にキリスト教が流入し、プロテスタント信仰が浸透しており、約90%がキリスト教徒となった。伝統的に農地は個人所有形式となっており、結婚後は夫婦一方の土地を選択し、残りを家族へ帰納する。人口は約70万人。
言語
編集オーストロネシア語族に属し、インドネシア語派フィリピン語系のミナハサ語を解する。ザンギル諸島に居住する民族と同じく、発声等はフィリピン・ミンダナオ島の言語に近しい。19世紀はじめにマレー語が移入され、学校教育などによる普及が行われていた。
社会
編集ボラーン・モゴンドウ族と対立関係にあり、1679年、彼らの侵略に対抗するため、オランダ東インド会社と相互援助協定を締結し、オランダ文化が取り入れられたことにより、混合文化が発生した。
関連項目
編集脚注
編集出典
編集参考文献
編集- 金延景、栗林慶、川口志のぶ、包慧穎、池田真利子、山下清海「茨城県大洗町における日系インドネシア人の定住化要因-水産加工業における外国人労働者の受け入れ変遷の分析を中心に-」『地域研究年報』第38巻、筑波大学大学院生命環境科学研究科、2016年。