マレーシア・プレミアリーグ

マレーシア・プレミアリーグ英語: Malaysia Premier Leagueマレー語: Liga Premier Malaysia)とは、マレーシアにおけるサッカーのセカンドディビジョンである。スポンサーの名前からTMマレーシア・プレミアリーグテレコム・マレーシア)やアストロ・マレーシア・プレミアリーグアストロ)と呼ばれていたこともある。

マレーシア・プレミアリーグ
加盟国 マレーシアの旗 マレーシア
大陸連盟 AFC
創立 2004年 (20年前) (2004)
ディビジョン 2
参加クラブ 12
リーグレベル 第2部
上位リーグ マレーシア・スーパーリーグ
下位リーグ マレーシアFAMリーグ
国内大会 マレーシアカップ
ピアラFAマレーシア
最新優勝クラブ クアラルンプールFA (2017)
最多優勝クラブ ケダFA(4回)
テレビ局 アストロ・アレナ
メディア・プリマ
2018

リザーブチームを除く成績上位2クラブがトップディビジョンであるマレーシア・スーパーリーグに昇格する。

歴史

編集

1998年から2003年にかけては2部リーグとしてマレーシア・プレミア・ツー・リーグがマレーシア・プレミア・ワン・リーグの下に存在していた。その後、マレーシア・プレミア・ワン・リーグがマレーシア・スーパーリーグに改称した。

2004年から2006年にかけては、マレーシアのプロリーグは以下のようになっていた。

  1. 1部: マレーシア・スーパーリーグ
  2. 2部: マレーシア・プレミアリーグ グループA
  3. 2部: マレーシア・プレミアリーグ グループB

シーズンが終わった時点で各グループの一位チームがスーパーリーグに昇格する制度であった。また、各グループの最下位チームはナショナルリーグ・マレーシアに降格する制度であった。両グループの1位チームはその年のプレミアリーグの覇者を決めるために対決するという形であった。

2006-07シーズンからは1グループ制に改組され、11チームで同リーグを戦うこととなった。

2010年には、マレーシアサッカー協会がスポンサーのアストロによる新たなロゴを発表した[1]

以前は各州、あるいは王宮警察や陸軍のサッカー協会に所属するクラブがプロリーグに参戦していた。しかし、アジアサッカー連盟 (AFC) からそのことが問題視され、協会とクラブの分離が行われない場合にはAFCクラブライセンスを交付しない旨の通達がなされたことから、マレーシアサッカー協会 (FAM) は2021年シーズン開幕までにマレーシア・スーパーリーグおよびマレーシア・プレミアリーグに参加する全てのクラブに対して運営主体をサッカー協会 (FA) から独立させてサッカークラブ (FC) に転換することを義務付け、履行されないクラブに対してはFAMクラブライセンスを交付しないことになった[2][3]

また、2021年シーズンにはハリマウ・ムダの再来とも言える若手育成チーム「FAM-MSNプロジェクト」のリーグ参戦が決定している[4]

外国人

編集

プレミアリーグに所属するチームの中には問題のあるチームも存在している。多くのチームが外国人選手を必要とし、結果として外国人枠を使い切ることが多い。その外国人はシーズン前のトライアルの結果を元にチームに加入することが多いのであるが、2、3試合の後に放出されることも多い。

サラワクFAに所属していたイヴァン・ジガスロバキアのサッカー選手である。彼の主張するところによると、契約が9ヶ月も早く理由も無しに突如打ち切られたという。そこで彼はマレーシアサッカー協会に対してこの状態について報告したものの、返答は見られなかったため、国際サッカー連盟にこのことを報告した。このようなケースはマレーシアでは決して珍しいものではない。アフリカ出身の選手を中心に、チームからの説明もなく登録を抹消させられ、給与も支払われないケースが多く見られていた。

外国人選手は2012シーズンから再び同リーグに加入することとなった。全ての外国人選手は国際移籍証明書を前所属チームの所属するサッカー協会から発行してもらうことが同リーグに選手登録するための要件となった。外国人選手の雇用に関するガイドラインも現在存在している。

プレミアリーグの前身を含むマレーシアの2部リーグでは、要件無く3人までの外国人選手の雇用が認められている。4人目を雇用する場合は試合に3人までしか出さないことが条件となっている。

賞金

編集

2012年時点の賞金額を示す[5]

  • リーグ優勝: RM 300,000
  • リーグ二位: RM 150,000
  • リーグ三位: RM 75,000

但し、マレーシアU-21代表であるハリマウ・ムダに関しては入賞したとしてもこの賞金を受け取ることはできない。その分はマレーシアサッカー協会によって保管されることとなる。しかしながら、2010年に関してはハリマウ・ムダBがこの賞金を受け取っている(その前年は受け取っていない)。

参加クラブ(2021シーズン)

編集
クラブ 本拠地
FAM-MSNプロジェクト セランゴール州シャー・アラム
ジョホール・ダルル・タクジムII FC ジョホール州ジョホールバル
クランタンFC クランタン州コタバル
クランタン・ユナイテッドFC クランタン州コタバル
クチン・シティFC サラワク州クチン
ヌグリ・スンビランFC ヌグリ・スンビラン州スレンバン
PDRM FC クアラルンプール
ペラFC II ペラ州イポー
サラワク・ユナイテッドFC英語版 サラワク州クルボン英語版
セランゴールFC II セランゴール州セラヤン英語版
トレンガヌFC II トレンガヌ州クアラトレンガヌ

歴代優勝クラブ

編集
シーズン 優勝 準優勝
2004   MPPJ FC   テレコム・マレーシアFC
2005   セランゴールFA   ヌグリ・スンビランFA
2005–06   ケダFA   マラッカFA
2006–07   PDRM FA   UPBマイチームFC
2007–08   クアラ・ムダ・ナザFC   PLUS FC
2009   ハリマウ・ムダA   TチームFC
2010   FELDAユナイテッドFC   サバFA
2011   PKNS FC   サラワクFA
2012   ATM FA   パハンFA
2013   サラワクFA   サイム・ダービーFC
2014   PDRM FA   FELDAユナイテッドFC
2015   ケダFA   ペナンFA
2016   ムラカ・ユナイテッド   PKNS FC
2017   クアラルンプールFA   トレンガヌFA

2004年以前のマレーシア2部

編集
シーズン 優勝
1982–88 2部存在せず
1989 Division 2:   プルリスFA
1990 Division 2:   トレンガヌFA
1991 Division 2:   ヌグリ・スンビランFA
1992 Division 2:   ケダFA
1993 Division 2:   セランゴールFA
1994–97 2部存在せず
1998 Premier 2:   トレンガヌFA
1999 Premier 2:   ジョホールFA
2000 Premier 2:   ケランタンFA
2001 Premier 2:   ジョホールFC
2002 Premier 2:   ケダFA
2003 Premier 2:   パブリック・バンクFC

統計

編集

優勝回数

# クラブ 回数
1   ケダFA 4
2   セランゴールFA 2
3   トレンガヌFA 2
4   PDRM 2
5   ジョホールFA 1
6   プルリスFA 1
7   ヌグリ・スンビランFA 1
8   MPPJ FC 1
9   ケランタンFA 1
10   ジョホールFC 1
11   パブリック・バンクFC 1
12   クアラ・ムダ・ナザFC 1
13   ハリマウ・ムダA 1
14   FELDAユナイテッドFC 1
15   PKNS FC 1
16   ATM FA 1
17   サラワクFA 1
18   ムラカ・ユナイテッド 1
19   クアラルンプールFA 1

主要タイトル

編集

トレブル

編集
クラブ タイトル
2005 セランゴールFA プレミアリーグ、ピアラFAマレーシアマレーシアカップ

選手

編集

得点王

編集
シーズン 選手名 クラブ 得点
1989   Praduphan Jarunya   プルリスFA 13
1990   モハマド・ハシム・ムスタファ
  Boonphop Praphut
  ケランタンFA 13
1991   マーシャル・ソーパー   ペナンFA 11
1992   Dariusz Dudala   ケランタンFA 9
1993   アリスター・エドワーズ   シンガポールFA
1998   セイドゥ・イッシフ   トレンガヌFA 8
1999   ルスディ・スパルマン   セランゴールFA 15
2000   アヌアル・アブー・バカル   ケランタンFA 12
2001   スハルミン・ユスフ
  シャーリン・アブドゥル・マジド
  サバFA 12
2002   イサック・クッフル   テレコム・マレーシアFC 22
2003   フアン・マヌエル・アロステグイ   MPPJ FC 33
2004   ブリアン・ディエゴ・フェンテス   セランゴールFA 25
2005   バンバン・パムンカス   セランゴールFA 23
2006   グスタヴォ・フェンテス   マラッカFA 18
2007   マリン・ミカッチ   UPBマイチームFC 13
2008   モハメド・ムスタファ・ンディアイェ   ケランタンFA 27
2009   モハマド・ハリス・サフワン・モハマド・カマル   UPBマイチームFC 24
2010   モハマド・ザンリ・ハッサン   PKNS FC 11
2011   モハマド・フィトゥリ・オマール   ムアル・シティFC 16
2012   カイルル・イズアン・アブドゥッラー   PDRM FA 27
2013   カルロ・プリモラッチ   サイム・ダービーFC 24
2014   ビリー・メフメト   ケダFA 23
2015   フランシス・ドー   ヌグリ・スンビランFA 17
2016   イリヤ・スパソイェヴィッチ   ムラカ・ユナイテッド 24
2017   ギリェルメ・デ・パウラ   クアラルンプールFA 27

参考文献

編集
  1. ^ MSL perkenal dua logo baru Liga M (MALAY) Retrieved at 31 December 2011
  2. ^ Farah Azharie (2019年3月18日). “Turning 'FAs into FCs'”. ニュー・ストレーツ・タイムズ. 2021年7月12日閲覧。
  3. ^ Zulhilmi Zainal  (2020年10月6日). “All Malaysian league clubs complete initial privatisation process, seven receive conditional licence”. Goal.com . 2021年7月12日閲覧。
  4. ^ Ooi Kin Fai (2020年12月10日). “FAM-MSN Project Squad to be the reincarnation of Harimau Muda”. Goal.com. 2021年7月12日閲覧。
  5. ^ http://www.freemalaysiatoday.com/2011/12/13/more-prize-money-for-super-premier-league-champions/

外部リンク

編集